2013年10~12月


HOME 10 11 12 13 14





2013/12/31  15:12 撮影
ブロ~ン! 今年の撮りおさめだよ!
なぁ~に もう ねむいから………



今年は家族の健康面でいろいろありましたが、
今日の大晦日を、家族五名と猫一匹が元気で迎えることが出来ました。

時の流れに区切りはありませんが、
地球が自転し傾いているせいでしょうか、
人は一年という周期を発見し、カレンダーを作りました。

宇宙はおよそ138億年前に誕生し、地球は約46億年前だそうです。
今年一年がどうのこうのと言ってみても、まったくスケールが違いますね !!!
2013/12/31



2013/12/26  11:39 撮影

2013/12/26  11:38 撮影
もう一度ハウスを替えるよ……
どぉ~ ???
やっぱり!
こっちの方がいいみたいだね、ブロン。



この「CUSHION HOUSE」はブロンが我が家に来るとき、
お里から頂いたものです。
ブロンが従来から使っていて、
これがあった方が馴染み易いのでは…、と。

HOUSE の床には、従来通りペット用ヒーターを敷いてあります。
今年の冬は、海(北極海も)の温暖化の影響で、
北極圏の寒気団が日本にも降りてきて(南下)、寒くなるそうです。
地球の温暖化なのに冬が寒くなるんですね…?!?!?!
2013/12/26



2013/12/23  10:59 撮影

2013/12/23  11:00 撮影
今日この頃かなり寒いので、ハウスを替えました。
この方が底に敷いてあるヒーターの熱が逃げにくいので。
ただ、ちょっと狭くて……
ブロン、どんなぐあい ?!?!?!
ん……


2013/12/23  22:20 撮影
もう寝るよ~ブロン
まだここがいい!


2013/12/23  22:26 撮影
「Scratch Cat」と


2013/12/24  22:19 撮影
今夜はどこで寝るの…


2013/12/25  18:57 撮影

2013/12/25  19:00 撮影
ローソクの雰囲気を写真に撮るのはむつかしいです…はい。



数日前から年賀状のデザインと宛名をパソコンで処理し、
一言コメントを書き添え、今日25日の午後5時少し前、
最寄りの郵便局の窓口に預けました。
滑り込みセーフ(元旦配達)、というところです。


昨日と今日の夕食は家内の特別メニューです。
これは昨日のもの。
チキンと丸い一口握り寿司などなど。

今日はパスタと蟹チャーハンとショートケーキ。
ケーキは買ってきました。
2013/12/25



2013/12/20  9:19 撮影
今日も雨だねぇブロン
庭に出れないから、ここで寝るしかないかぁ……
うん~



今年10回目、年内最後の影絵公演も数日前に無事終わりました。
年寄りをかかえている中、カメラマンとして10回とも参加できてよかったです。
公演後のホームページ更新が私の務めで、これなら家で作業ができます。

「影絵塾9」という(高齢者の)素人劇団です。
来年、創立10周年を迎えます。
2006年1月からの公演を、ホームページ(HP)に掲載しています。
文章はほんの少しで、写真中心のサイトです。

今までに撮った写真は、約10,500枚。
そのうちHPに掲載したのが、約3,100枚です。
公演の様子を記録に残したいと思い、2006年4月にHPを立ち上げました。
素人の手作りです。

最近では、HPをみての公演や見学依頼も(たまには)あり、
ありがたいと思っています。
2013/12/20



2013/12/15  11:07 撮影
ねぇ おにわにでたいの~

もう何度も出たでしょう……
だいぶ首輪が傷んできたね。お正月までに替えましょう。



「謡本(うたいぼん)」は、
謡の稽古の際に用いる謡曲の詞章、節付(メロディ)を記した本です。

昔は「能の本」とも呼ばれ、「台詞」と「地(じ)の文」で構成れています。
台詞も地の文も「詞章」にあたります。
「台詞」には語り(節付がない)だけの箇所もありますが、
「地の文」はすべてに節付(節付の記号を「ゴマ(点)」と)がなされています。
西洋音楽の音符とは異なりますが、素人はゴマを見て謳います。
(能楽師の伝習は口伝によるため謡本は必要ありません)

節付のない詞章、つまり「語り」も独特の技法があります。
詞章(文章)の一区切りに、「✓」のような記号が一か所あります。
言葉の「ヒラキ」と言い、「✓」の直後では、特殊なアクセントとリズムが伴います。
男性の詞章と女性のとでは、ヒラキの調子が異なります。
男性(女性)が謳っていても区別します。


十数年前初めて謡本を見たとき、古文書の写し???、かと思いました。
一般の本屋さんには無いので、立ち読みの機会もありませんでした。

今では、謡曲のCDや、SDカードがあるそうです。
ミニSDカード??に収まった謡本を、スマホでみることもできるそうです。

私は、
暗誦が必要な時、謡本(のその個所)をコピーしてPDFファイルにおとし、
それをスマホに送って、持ち歩いていますが…。
2013/12/15



2013/12/14  8:40 撮影
しばらくここでひなたぼっこするから……

早朝はここしか陽があたらないからね…
ここに連れて来るまでずっと催促を。

ここで座り込んだままじっとしています。
おとなしいと言えばそうなんですが、
散歩といい、なんだか犬みたい…。

日が暮れてからも二、三回は庭の散歩を要求します。
寒い今日この頃でも。



あまり謳われない???謡曲、「夜討曽我」のお稽古(素謡)を受けています。
この曲では、語りが七丁も続きます。
(「丁」は和綴じ本の紙数の単位で、一丁は裏表2ページ)

シテの曾我五郎時致(ときむね)と、ツレの曾我十郎祐成(すけなり)、
そして従者(ツレ)の團三郎と鬼王の四人が登場します。


十郎「ぎ候程に。これハはや富士の野にて候。かに時致。
然るべき所に幕を打たせ候へ」
シテ「って候」
十郎「かに時致。
今に始めぬ事なれども。我が君の御威光のでたさハ候。
打ち並べたるの内。目を驚かしたる様にて候。
かほどに多きの中に。我等兄弟が幕の内ほどさびたるハ候まじ」
シテ「さん候今に始めぬ君の威光にて候。さてかのらましハ候」
十郎「あらましとハ事にて候ぞ」
シテ「ら御情なや。我等ハ片時も忘るゝ事ハく候。
かの祐徑(すけつね)が候よ」
十郎「げにげに某も忘るゝ事ハく候。さて何時を何時までがらへ候べき。
ともかくも然るべきやうに定め候へ」
シテ「諚の如く。何時を何時とかめ候べき。
今夜夜討がけにかの者をたうずるにて候」
(赤字はヒラキの箇所)

ここまでで約一丁半(3頁相当)です。
この調子で語りが七丁続きます。
2013/12/14



2013/12/11  9:39 撮影
にわにでたいのぉ!
さっき出たばっかりでしょう、それに寒いから、もうお家にいなさい!


2013/12/11  9:44 撮影
シャコバサボテン
(別名:クリスマス・カクタス)

よく似たのにカニサボテンがあります。
こちらは滑らかな丸い葉なので見分けがつきます。


2013/12/11  10:00 撮影
ポインセチア

上のシャコバ・サボテンとともに、冬の室内を華やかにしてくれます。
(クリスマスや)お正月がまもなくという気分になります。


2013/12/11  9:54 撮影
センリョウ

今年は庭の紅葉と赤い実が一段と綺麗です。


2013/12/11  9:53 撮影
イソギク
こちらも一段と鮮やか。


冬は寒く、日もすぐに暮れ、夕方になるとなんだか寂しくなりますが、
こうした赤みのある植物が室内にあるとホッとします。
2013/12/11



2013/12/08  12:53 撮影
ポインセチアとベンジャミンの鉢に囲まれて寝ています。
掃き出し窓の傍なので庭を眺めることも。



昨日は観世能楽堂で、お能二番、「葛城」と「融(とおる)」、
そして狂言が野村萬斎氏の「魚説法」、を鑑賞しました。
そのほか、素謡「願書」(「木曽」の一部)なども。

素謡(すうたい)の『願書』は、
俗に「三読物(さんよみもの)」と言われるひとつです。
残りは、歌舞伎でもおなじみの『勧進帳』(「安宅」の一部)と
『起請文』(「正尊(しょうぞん)の一部)です。

謡曲にも稽古順がありまして、これら「三読物」は、
最等級の「重習(おもならい)」です。
そのなかでも、
勧進帳は初伝、起請文は中伝、願書は奥伝と異なります。
曲そのものはいずれも三級(八階級の下から三番目)で、
読物の部分が重習の小書となります。
私なんぞとは全く無縁のものですが……。

それだけに、「願書」が生で聞けたことは貴重でした。

「魚説法」は「うおぜっぽう」と読むそうで、シテは『新発意』…ん?????。
「新発意(しんぼち)」は、発心して僧になったばかりの人、のこと。
しぼち、しんぼっち、とも。

正直言って知りませんでした。
番組表に
【 狂言 魚説法 シテ(新発意) 野村萬斎」 】
と印刷してありましたが……。
2013/12/08


ハクビシンあらわる!

2013/12/04  18:34 撮影
ハクビシン(白鼻芯)
( 絞りF5 露出1/8秒 ISO-6400 焦点距離200mm  測光モード:部分 )

昨夜、ブロンがいち早く気付き、リビングのガラス越しに望遠レンズで。
家内にライト(懐中電灯)を当ててもらいながらの撮影。
二匹がイチゴの木の枝に。
時々、赤く熟れた実を食べていました。 

2013/12/04  19:04

30分ほどイチゴの木に潜んでいましたが、ようやく退散。
二匹の家族連れでした。
(写真は同一のハクビシン)

ハクビシンは、
『鳥獣保護法に基づく都道府県などの許可(「有害鳥獣」認定)が必要で、
「住宅街をうろついている」など民間人の予防的捕獲は許されていない。』、そうです。


ハクビシンの分類は下記の通り(ウィキぺディアより)。
界 : 動物界 Animalia
門 : 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
綱 : 哺乳綱 Mammalia
目 : ネコ目(食肉目) Carnivora
科 : ジャコウネコ科 Viverridae
亜科 : パームシベット亜科 Paradoxurinae
属 : ハクビシン属 Paguma
種 : ハクビシン P. larvata


このあたりにいる、とは聞いていましたが、目撃したのは初めてです
二年前のやはり12月のとある夜、庭のピラカンサの枝に、
フクロモモンガが二匹いましたが、写真撮影は出来ませんでした。

ブロンの反応は最初だけで、騒いでいるのは人間の方。
2013/12/05



2013/12/04  10:15 撮影
半分眠りながらガラス越しに庭を見ています。


2013/12/03  10:51 撮影
ポインセチア(鉢植え)

クリスマスの象徴的な植物の一つです。
枝の先端の葉が赤くなりつつあります。
別名が猩々木(ショウジョウボク)。「猩々」と赤色はつきものです。

能面の一つに「猩々」があり、童子の顔を赤く彩色したもので、
歌舞伎の隈取りにも「猩々」というのがあり、紅でくまどるそうです。

また、想像上の動物に「猩々」があり、
オランウータンに似るが顔と足は人に似て、髪は赤く長く垂れ、
よく酒を飲む、そうです。

謡曲の「猩々」では、
酒を好んで舞い戯れる可憐な妖精(猩々)がシテで登場します。
2013/12/04



2013/12/01  8:55 撮影
しばらくここにいます~

昨日の朝は冷えてここには来ませんでしたが、
今朝は冷え込みが和らぎ、ブロンも敏感で、ここで日向ぼっこ。


2013/12/01  9:15 撮影
20分後には庭から二階のベランダへ


2013/12/01  8:06 撮影

今朝はベーコンエッグです。
(ベーコンエッグがうまく焼けたので写真に)

サラダは
レタス、ハーブミックスのベビーリーフ、トマト、胡瓜、人参、
玉ねぎ、チーズ、厚めのベーコンに卵。

自家製ヨーグルトに、きな粉、擦り黒胡麻、ナッツ類、干しぶどう、
ビール酵母100%の粉末、蜂蜜、バナナが入っています。

牛乳に小さじ一、二杯のインスタントコーヒ。

食パンとフランスパン(バター付き)、ジャムは品切れでした。


いつも通り布団の中で手足を動かす軽い体操?をし、
着替えて血圧のチェックをし、青汁を飲んで、それから朝食の準備です。
今朝の血圧は理想的な数値(昨日は高め)で、体調もいいようです。



2013/12/01  14:16 撮影
母が得意の?通販で、クリスマス用チョコを。
昨日から頂いています。
(写真左の正方形の缶)
2013/12/01



2013/11/28  20:30 撮影
だれかあそんでくれないかなぁ

家族が食事中は、勝手にテーブルには上がってきませんが…
夜になっても一度は庭を散歩したいと。
このあと庭を一周して、やっと気が済んだようです。


2013/11/29  11:18 撮影

濡れ縁での日向ぼっこもすぐに日陰となり、
部屋に入れました。



昨日は風の強い中、久しぶりに(義)母と一緒に外で食事を。
母はHOT(Home Oxygen Therapy:在宅酸素療法)を受けているので、
外出の時は酸素ボンベ(結構重い)が必要です。
これが母一人では無理なので、どうしても外出が億劫になるようです。
それに93歳ですからねぇ…

二年前に94歳で亡くなった母より元気です。
幸いどちらも認知症にはならず、家族は助かります。

市から行方不明者の捜索依頼のメールが時々ありますが、
だいたいが認知症による徘徊だと思われます。
年齢を見ると結構若い?人も。

うちの母は数独(初級から中級の前半ぐらいまで)を得意?
としていて、この前お医者さんが感心していました。
降圧剤は服用していますが、
今月の血液検査もおおむね大丈夫でした。

現在、家族三人の年齢を足すと、232歳になります。
2013/11/29



2013/11/24  8:38
しばらくここで日光浴するぅ~
うん そうするぅ


2013/11/24  11:54
こちらは昼頃のテラスで



先週の土曜日は(素人の)某「謡の会」で、
午前10時~午後3時ごろまで謳っていました。

お役は「夕顔(いうがお)」と「船弁慶」のワキでした。
夕顔のワキは旅の僧、船弁慶のそれは弁慶です。

あとは参加者が少なかったので地謡を勤めました。
「邯鄲」では先輩たちの助けを受けて、地頭(地謡のリーダー)も。

この世界も後継者難です。
50歳後半で初めた私がやっと15年目に。

謡歴40、50年の先輩たちが一人、また一人と去ってゆかれます。
体力の衰えとともに往年の謡がかなわず、
プライドも許さない?!?! のかもしれません。

80歳後半になる名誉師範の方が、今年を最後に、
この某「謡の会」から引退されるそうです。

能楽師の全盛は55歳ごろと言われています。
プロは3歳ごろから舞台に出て、謳い・舞い続け、
声帯も酷使していますからね……。



2012/11/22  12:51
イソギク(磯菊)

海岸の崖ではなく我が家の庭で、今真っ盛りです。
2013/11/26



2013/11/20  10:12 撮影
右の黄色が「イソギク」、その上の赤い実が「センリョウ」です。
昼寝までは庭で、日の当たるところへ移動して、寛いでいます。


2013/11/20  8:44 撮影
「オモト(万年青)」の実がそろそろ色付き始めました。
鉢植えではありません。


2013/11/20  10:14 撮影
ヤマツツジ

五株あるうちこの株だけが、今年二度目の花を咲かせました。



昨日は昼頃、東京へ。
車中でスマホを操作している人が多くなったように思います。
ちょっと異様と言えば異様な光景です。
そういう私もスマホ(iPhone)で調べ物をしていました。

クラウドのサーバーに預けた Excel ファイルをスマホで見ていました。
これは確かに便利です。
スマホのお蔭で?? パソコンに向かう時間が少し減りました。

いくつかのホームページを管理していますが、
そのチェックも外出中であれ何であれ、スマホで出来ます。



2013/11/20  15:45 撮影

今年も家内が飾りつけました
玄関の靴箱の上です
(去年は11月16日に)
2013/11/20



2013/11/17  8:38
外へ出たいとうるさいので、朝食が終わってようやくここへ。
暫くここで日向ぼっこする!

うん そうする


2013/11/17  11:43
防災訓練会場の小学校


久しぶりで自治会主催の防災訓練に参加しました。
当初予想よりも多く80名ぐらい参加したようです。
お子さん連れの家族も。

消化器の取扱、AEDの取扱、防災倉庫・防災井戸、
煙体験、非常食等の説明を
市の防災担当や消防署関係の方々から受けました。

行政側の対応には限界があり、自己防衛の大切さが良くわかりました。
災害時に家がそれなりにだいじょうぶなら、
避難所ではなく自宅での避難の方が良さそうです。
2013/11/17



2013/11/14  9:49 撮影
だんだん寒くなってきたねぇ ブロン
ここはあったかくていいわぁ



今週の日曜日に
「市民文化祭謡曲大会」があり、三年ぶりに出演しました。
「屋島」のシテのほか地謡に何番か出ました。
舌ブラシのお蔭か?? 声の調子はまずまずで、気分よく謳えました。

謡曲会(観世流)の会員は高齢者が多く、
そのせいか、今年は出演者が少なかったように思います。

初めて市長さんが会場に来られご挨拶をいただきました。
番組の途中で、市長さんと一緒に出演者の記念写真を。
いつものことながら、観客席は空席が目立ち残念です。

能楽だけでなく日本の伝統芸能全般が、廃れつつ???あります。
私達の年代(70歳前半)が100人集まっても、
「謡」をされている方は、数名おられるかどうかです。

そういう私も十数年前に始めたばかりですが…
2013/11/14



2013/11/08  11:22 撮影
イチゴの木

今年は、花(白)と実(緑、黄、赤)が沢山ついています。
緑色の実は葉の色と重なってわかり難いですが、次第に熟して、
黄色になり、赤色で完熟です。
ムクドリなどは、この赤い実だけを取りに来ます。


2013/11/08  11:16 撮影
そのイチゴの木の前で、日向ぼっこ。



今年の7月初めに、最近の血圧計に買換えて以来、
起床時と就寝前の血圧を測定し、データを某サイトに転送しています。

そこのマイページでは、測定記録・メモの編集、
朝晩血圧手帳の作成やデータナビ、定期レポートを見ることも出来ます。

少し寒くなってきました。
一般的には、寒いと血管が収縮し、血圧も上がり気味になります。
ベッドの中で、手足を軽く叩いたり、こすり合わせてから起き上がると、
血圧が安定(数回測りますがその数値が)するような気がします。
今朝の起床時血圧は、家庭血圧の正常域内でした。

血圧の測定値が自動的に記録されるとなると、
それなりに工夫したくなるものですねぇ…。
2013/11/08



2013/11/06  9:39 撮影

2013/11/06  9:40 撮影
二階のベランダでしばしくつろいでいます



腸の内視鏡検査を経験した家族が今日で二人目に。
自分で行う事前の処置がいろいろあり、検査時は、麻酔なしだそうです。

健診での潜血反応陽性に始まり、精密検査を受けるかどうか、どこの病院にするか、
初診から検査日決定等々、結果が出るまで結構日数がかかりました。
今日の検査でほっと !!!

唯一の経験者だった年寄りが、
早く検査を!
病院は決まったのか…??
など、何度も煩くて、
ちゃんとしますからちょっと静かにしててください !!! 
と、家内がいらついていました。
2013/11/07



2013/11/03  10:15 撮影(濡れ縁にて)

ブロン、眠そうだね! もうお家に入ったら…
まだ いやだぁ~


2013/11/03 9:14 撮影
「ミセバヤ」が数日で満開になりました。

≪庭の赤い実≫
2013/11/03撮影

センリョウ(千両)
(センリョウ科)
マンリョウ(万両)は、ヤブコウジ科です。
実のなり方も異なり(ヤブコウジのように)下向きです。


ヤブコウジ(別名:十両)
(ヤブコウジ科)


スズランの実


ナンテンの実
同じメギ科のヒイラギナンテン(柊南天)の実は緑~薄紫色です。


ピラカンサの実


イチゴの木
(実の色は緑→黄色→赤)


これらの実や花はいずれも小さなものです。
ヤブコウジなどは葉の下で見え隠れする程度のものです。
こうして写真でクローズアップすると存在感が出ます。

時には「目線を合わせる」ことが必要だと思います。
2013/11/03



2013/11/01  15:30 撮影

ブロ~ン!
よく寝てるねぇ…


今日は、家内に誘われて酒々井のアウトレットへ。
「定価の50%OFF」の貼り紙を見て、お店に入ると、
入り口のところでさらに「30%OFF」のカードをもらいました。

某一流ブランドの店です。
例えば、10,000円の定価のものは、3,500円になるということです。
実際に買い物をしましたが、
レジで支払う前に、スタッフから説明を受けました。

消費者にとって安いに越したことはありませんが、
定価とは一体何なんでしょうかねぇ ???

メーカー希望小売価格、オープン価格そして〇〇%オフ・セール等々。
2013/11/01



2013/10/30  8:36 撮影

お隣に入っていたの!
うん もうかえるから…


2013/10/30  9:41 撮影
陽の当たるところでゴロンゴロン


2013/10/30  8:55 撮影
イチゴの木

花と実(昨年の花の果実)を同時に見ることが出来る珍しいものです。

花茎は下向きに垂れ下がって、その先に壺を逆さにしたような形の
小さな白い花をたくさん付けます。

花は11月~12月頃に咲き、開花と同じ頃、昨年の花の果実が熟します。
果実は直径1.5cmほどの球形で緑色→オレンジ色→赤色と徐々に色づきます。

今年は去年より威勢が良いようです。


2013/10/30  8:41 撮影
ミセバヤ(別名:玉の緒)

これも、今年の方がたくさんの花が。
和名、「ミセバヤ」は「誰に見せようか」という意味で,
花が優美なことを表す、ということだそうです。


2013/10/30  8:28 撮影
チェリー・セージ

4月ごろから咲き、11月ごろまで楽しめます。
今はこれ一本だけですが…
ハーブとして分類されています。




9月に、半年ごとの歯の検診を受けたとき、「舌ブラシ」を勧められました。
舌の表面には雑菌がたくさんあって、
(年をとると特に)誤嚥性肺炎や口臭のもとになる、そうです。
歯科医さんおすすめの「舌ブラシ」を買い、教わったとおり使っています。
(寝る前の)歯磨きの前に、それで舌をこすります。

気のせいかも知れませんが、声帯の調子が良くなったように。
(謡の練習やお稽古の時、声が楽に出るような感じです)
このまま続いてくれると嬉しいのですが……?!?!
2013/10/30



2013/10/27  8:43
ここでちょっと…

この部屋の住人である「おばあさん」にシッポを少し?踏まれてから、
一年以上になりますが、この頃ようやく、警戒を解除したようです。
朝日の射すこの部屋でくつろいでいます。


2013/10/27  11:36
ツワブキ

この時期、庭に咲く花が少なくて (-_-;)



台風26号に続いて27号(名称:FRANCISCO(フランシスコ))が
関東にも接近し、秋の謡の会(「錬成会」)の開催が危ぶまれていましたが、
予定通り26日、10時から行われました。

番組のお役は「天鼓」のシテと「紅葉狩」の地頭でした。
この日に備え、お稽古を受け、練習も重ねて?きましたので、
それなりに気分よく終えることが出来ました。

社中のみなさんとの懇親会も盛大に。
帰宅したのは、夜の9時半頃でした。
この世界、みなさん大先輩ばかりで、私など、まだ洟垂れ小僧です、はい。
2013/10/27



2013/10/20  7:55
今日の朝食


ミルク、自家製ヨーグルト(蜂蜜、きな粉、ナッツ、すり胡麻等7種類入り)、
サラダ(レタス、トマト、玉ねぎ、チーズ、ウィンナー等7種類)とパン。

今年4月に家内が10日ほど入院しました。
これを機会に、私が朝食の仕度をするようになって半年になります。
(一回もサボっていません)
写真は僕の好みのメニューなんですが、
家内からは、このメニューはもう飽きたから、
たまには、
ベーコンエッグやフレンチトーストなど変化球をお願いしますと。
数日前にはベーコンエッグにしました。

10年前になりますが、
「男の料理教室」に2年半ほど通いましたので、
この程度の仕度は全く苦になりません。


毎朝6時前に目覚め、起床時の血圧チェックをし、
ブロン(猫)と一緒に一階に降り、
青汁を飲んでから、朝食の準備にかかります。


2013/10/20  13:10 撮影

今日は昼前から雨となり、庭にも出れず、
ずっとここでお休み。
2013/10/20



2013/10/19  10:15 撮影
ブロン 正面から一枚撮るよ


2013/10/19  9:47

ブロン暖かそうだね!
( もう、ヒーターを敷いてあります )


2013/10/14  10:54
こちらはテラスで日向ぼっこ中



夏が暑かったせいか、体力がさらに衰えてきたせいか、
我が家の年寄りは、この頃なんとなく体調がすっきりしないようです。
今朝、12日振りに、家族と一緒に食事をしました。
調子が戻りつつあるようで、朝食後は新聞の「数独」を解いています。
それまでは、自分の部屋で「食べては寝る」の生活が続いていました。

もうすぐ「お迎えが来る!」と言うかと思えば、
通販のカタログを広げて「服」を買うと…。
2013/10/19



2013/10/13  10:22 撮影
ホトトギス



2011年に94歳で亡くなった母のクレジットカードが、
新しく更新(有効期限2019年)され送られてきました。
家族はそのカードの存在を知りませんでした。

(生きていれば)96歳になる年寄りの「未利用カード」を、
自動的に?更新するというのはいかがなものか、と思います。
有効期限が2019年なので、その時は「102歳」です。

某大手流通系のMasterカードです。
電話して解約依頼を。
後日書類を送るので記入して送り返してくれと。

何か釈然としませんが、ホトトギスの花を眺めて気を静めましょう。
2013/10/13



2013/10/08  8:29 撮影
今朝はごきげんだねぇ、ブロン!
う~ん

2013/10/08  8:27 撮影



このところいろいろあってなかなかこのHPまで手が回りませんでした。
「猫の手を借りたい」というほどのことではありませんが…。

家族の半分以上が体調を崩していて、お祓いをしてもらいたい心境です。


今日、20年間使い続けたガス器具類を処分してもらい、新調しました。
業者の人が二人がかりで、二時間以上かけて取替工事を。

20年前のパソコンと今のパソコンでは比較のしようもありませんが、
大まかに言って、
ガス器具類は20年前とそれほどかわらないという印象です。

各種のセンサーが増え安全性が高まったとか、
利便性が増したとか、関係者のご努力は否定しませんが…。
パソコンと比較する方が間違い!
だと思いますぅ~。


HR社製です。
(㈱ノーリツ系で厨房分野の㈱ハーマン)

上部がいわゆるガスコンロ部分で、
下記のモードがあります。
タイマーモード
揚げものモード
湯沸かしモード
炊飯モード
高温炒めモード

グリルは、水なし両面焼き。
オートモードは次の三つ。
姿焼
切身
干物

マニュアルモードでは
上下の火力調整四段階と、
タイマー設定をしておこないます。


コンロの下の黒い部分はコンビネーションレンジです。
電子レンジ+ガスオーブンで、
基本的には20年前とほぼ同じです。
2013/10/11



2013/10/03  10:08 撮影
そこはお隣です!
もうすこしここに……



2013/10/03  10:05 撮影
ホトトギス(杜鵑)
今年も時期が来て庭に咲きだしました。
鳥の名前と同じのはほかに、
サギソウ(鷺草)やキジムシロ(雉筵)があるそうですが、
鳥のホトトギスは「不如帰」と書くそうです。



平成5年9月、ちょうど20年前に設置した大手メーカーの
ガスコンベクション(ガスコンロ+レンジ付きオーブン)のオーブンが
先月、故障しました。
幸い、故障個所の部品があったので修理可能と。
しかし、20年も経っているので、
次に故障すると、もう部品がないと。

毎日使うので、確かに、20年は良く持ってくれました。
消費税の上がる前に買い換えることに。
最近のガス器具は、家電化しているので、
この先20年は、間違いなく「持たない」そうです。

使う方が年なので、もうそんなに持たなくていいんです、はい!
2013/10/03


HOME 10 11 12 13 14