2014年10~12月


HOME 10 11 12 13 14 15 16 17 18




ひなたぼっこ !!!


2014/12/30  10:59 撮影

2014/12/31 9:32 撮影

2014/12/31  9:36 撮影

2014/12/31  12:03 撮影

2014/12/31  12:03 撮影

2014/12/31  12:08 撮影


≪ 正月飾り ≫


2014/12/30 11:00 撮影

2014/12/30 11:05 撮影



映像のない大昔、
お能舞台を観て
四季の変化や生きざまをイメージしたそうです。
(お能を観れたのは特権階級だけですが)

今はTVのほか、
パソコン、スマホ、タブレット、ゲーム機等々で
映像が溢れています。

宇宙誕生のイメージや
地球上の人類が滅亡した後の様子も、
Simulation 映像で観ることが出来ます。

アニメの世界も
いろいろと想像を掻き立てます。
それだけでなく、アニメが
国際紛争の種になるご時世です。

このホームページも、
写真がないと
もっとつまらないものに……



今年も家族五人と猫一匹、
それなりに元気で大晦日を。
2014/12/31



2012/12/26  10:40 撮影

2012/12/26  12:42 撮影

2012/12/26  19:29 撮影



今年もあと三日。
25日は今年最後のお稽古で、
普段より多めのお稽古を受け、
「松風」も一応上がりました。

今年は、
「夜討曽我」、「采女(うねめ)」、「蟻通(ありどおし)」、
「芭蕉」、「松風」の5曲を習得 しました。

稽古順のランクは最下位の五級から
習いもの(お免状)の初めの
準九番まで多彩でした。

六十の手習いに近い
58歳からの手習いで、
平成11年(1999)1月から始め丸15年に。
習得曲は87曲になりました。


27日は謡おさめで、
巻絹、実盛、通小町、葛城、籠太鼓、鉢木、猩々
の七番(七曲)を謳いました。
2012/12/28



2014/12/21  19:56 撮影

2014/12/23  9:36 撮影
今朝もまた一段と冷えこむねぇ
ブロン もうお家へ入るよ !!!



昨日は「冬至」、
今日は「天皇誕生日」。
陛下は81歳に。
 陛下は宮殿で記者会見され、来年の戦後70年を前に、「先の戦争では300万を超す多くの人が亡くなりました。その人々の死を無にすることがないよう、常により良い日本をつくる努力を続けることが残された私どもに課せられた義務であり、後に来る時代への責任であると思います」と語られたそうです。



一方、我が家では
94歳と10カ月の母が昨日、
今年最後 ?!?! の病院へ。
血液検査の結果も血圧も、特段の問題なし。

頭もまだしっかりしています。
ナンプレ(数独)が楽しみのよう。
薬は7種類ですが、
自分で間違いなく服用しています。

そうは言っても
この一年26回、病院や診療所へ。
持病で定期的に大学病院へ、のほか
血圧関係で診療所と
(受診せず薬だけもありますが…)
帯状疱疹を二回、
胸椎・腰椎の多発性圧迫骨折で
(いつの間にか骨折)
整形外科へも。

来年は「要支援」の認定をしてもらえるだろうか…
2014/12/23



2014/12/19 13:25 撮影

昼寝の前にドライを食べて
それから、西日の当たっているベッドの上へ。

2014/12/19  13:29~38 撮影
そのうちベッド・カバーに潜り込んで…
じゃぁ おやすみ ブロンさん !!



今日皮膚科で、
顔の「いぼ」の二回目の冷凍療法をうけました。

液体窒素による最初の冷凍凝固法で、
四日後には大半のイボが
いつの間にかポロリと落ちてしまいました。

背中の数か所の「いぼ」が
「脂漏性角化症」というのは、
私の勘違いでした。
先生に再確認すると、『軟性繊維腫』で、
これは悪性化することがなく、
何か支障がなければ治療しないと。

軟性線維腫
線維性軟疣
アクロコルドン or スキンタッグ
とも言うそうです。
一種の加齢変化だそうです。
2014/12/19



2014/12/18 11:28 撮影

今日も風が強く寒い一日で、
こんな日は
ブロンの居場所も限られるようです。



2014/12/18 11:05 撮影
スイセン


2014/12/18  11:25 撮影
ペンタス



一昨日、
月一回の受診で遠方の診療所へ。
前回受診以降の
朝晩の血圧測定記録をみてもらいました。
寒くなり血圧も上がり気味ですが
特段の問題はない、と。

先月の血液検査結果もわかりました。
従来とほぼ同じ状態です。


顔の「いぼ」は大部分が、
いつの間にかポッコリとれていました。
あと二回ほど通院しますが…

元気で正月を迎えられそうです。
2014/12/18



2014/12/14  9:53~54 撮影

いつもの日向ぼっこですが
まぶしそう



昨日は総選挙(衆院選2014)の投開票日。
歩いて投票所である小学校まで。

投票後も Walking を兼ねて遠回りで帰宅。
約 4km 歩きました。


(NHK衆院選2014 開票結果より)

一票の格差問題があり、今回より0増5減で、
議員数は480名から475名に。

一部で噂されていた
自民単独300議席超えはありませんでした。

今回は、
戦後最低の投票率でした。
投票率の低さは、
日本の将来に禍根を残すでしょう。

若者が票にならないから、
若者向けの政策が疎かにされるのでは……
若者は
選挙を通じてもっと怒るべき、と思いますが。



2014/12/13  16:56 撮影
スーパーの立体駐車場より
西の夕焼けと上空の雨雲
(写真(スマホの)で再現するのは難しいですが…)



2014/12/15  10:30 撮影

久しぶりに影絵劇団の会合に出ました。
その時の練習風景です。

この(ボランティア)劇団も、
高齢化が進み世代交代に苦慮しています。

大型スクリーンの運搬・組み立て、
パソコンやプロジェクターの操作、
人形作り、背景画等ビデオの制作、
公演時の人形操作・手影絵の演技等々
数えるときりがないほどいろいろあります。

おまけにホームページまで
作ってしまいましたので……
2014/12/15



2014/12/12  9:45 撮影
(一枚撮りました、お休み中どうも失礼…)

2014/12/12  9:54 撮影
どうしようかなぁ ??

2014/12/12  9:55 撮影
にかいへゆくぅ !!



<続き>
背中の出来物は、
「脂漏性角化症」でしたが、
別名の
「老人性いぼ」又は「老人性疣贅」というのはねぇ…

「疣贅(ゆうぜい)」なんて、
もったいぶった言い方ですね。
「疣」も「贅」も訓読みは『いぼ』です。

「贅沢(ぜいたく)」とは
「いぼ」のように
よけいなもの、無駄なものが
多いと言うこと !!!


長年すっぴんでゴルフをしていたこともあり、
70代のわたしの顔は、
「しみ(老人性色素班)」だらけで、
さらに、
「しみ」の上に「いぼ(尋常性疣贅)」が出来、
さすがにちょっと気になっていました。

「いぼ」と「老人性いぼ」とでは、
性質が全く違います。
「いぼ」のは、ウイルス性です。

何年振りかで訪れた皮膚科の先生は
女医さんですが、
先生のお顔にも
ちょっとした「しみ」を見つけました。
2014/12/13



レザーバウンサーで遊ぶ
(猫じゃらしのおもちゃ)

2014/12/11  16:24~25 撮影
ねぇ おなかすいたぁ !!!



久しぶりに皮膚科の診療所へ。

顔にあるシミ(老人性色素斑)のところが、
最近盛り上がってきたので、皮膚科へ。

背中には数か所、ポッコリした出来物が。
いずれも十数年前からですが…

顔のは「いぼ(疣)」でした。
-196℃の液体窒素による
冷凍凝固法という処置を受けました。
少し大きいので
三回受ける必要があるそうです。

背中の方は、
脂漏性角化症(しろうせいかっかしょう)で
別名、
「老人性いぼ」、「老人性疣贅(ろうじんせいゆうぜい)」
と呼ばれる皮膚の良性腫瘍の一種で、
そのまま放置しておいても大丈夫とのこと。


「いぼ」がウイルスのせいだとは、
知りませんでした、はい !!!!!
*尋常性疣贅(ゆうぜい)(一般的に手足や顔にできるイボ)
 ヒトパピローマウイルス2型・27型・57型の感染で生じる。自分で削ったりいじったりすることでもどんどん増殖し、放っておいてもどんどん増えるために後述のような治療が行われる。

 標準的でかつ健康保険が適用できる治療法は凍結療法である。液体窒素で病変部の凍結、融解を繰り返す方法であり、超低温で瞬間的に組織を凍結させてウイルス感染組織を物理的に壊死させると同時に局所に炎症を生じさせ、炎症反応による抗ウイルス効果を期待するものである。

そう言えば、自分でいじったりして、
傷が出来、血が滲んたことが数カ月前に。
2014/12/11



2014/12/09  15:04 撮影
おひるねちゅうです
おこさないでください



2014/12/10 12:50 撮影
ねぇ あけてよ~




昨日の夕方、
4年前からお世話になっている整形外科へ、
年寄りを連れて行きました。

脇腹や腰回りの痛みを訴えています。

今年10月中旬家の中で、
二階から階段を降りきったたところで、
足がもつれて尻餅をついたことがありました。

そのことも気になっていたので受診しました。
通院は本人にとってかなりの重労働です。

近況を問診票に記入し、一時間ほど待って診察室へ。
胸椎と腰椎の単純レントゲン撮影の結果、
それぞれに多発性圧迫骨折がありました。
年齢は94歳と10ヵ月。
痛みの原因はそれです。

骨を強化するには
週一回の注射を
10回続ける必要があります。

4年前には
老人性円背(えんぱい)
(胸椎の多発性圧迫骨折による)
でこの治療を受けましたが、
今はその体力がありませんので、
痛みを緩和する薬で様子をみることに。

「ノイロトロピン錠4単位」を処方されました。
副作用のほとんどない安全性の高いお薬で、
長期の服用も心配ない、とされています。
2014/12/10



2014/12/08  12:34 撮影
わずかの陽当たりを求めて


2014/12/09  9:38 撮影
ポインセチア

『ポインセチアは真っ赤な花が綺麗な冬の定番植物。
来年も花を楽しむことは出来なくもないですが、非常に大変。
季節限定のものと割り切って楽しみ、
春には廃棄するのが気楽です。』
と、言われているので、無理かも ?!?!?!


2014/12/09 9:40 撮影
月下美人の茎

これが、今年9月6日に見事な花を咲かせた
月下美人の「茎」です。

2014/09/06 22:00 撮影

 茎のほとんどは昆布状の扁平な葉状茎になっており、またしばしば株元から細長い鞭状の茎を伸ばす。葉状茎の縁は波打っており、その凹部のくぼんだ点に産毛状に退化した刺(これが真の葉)を持つ刺座(サボテン科特有の点状にまで短縮した短枝)が位置する。成長点はここと茎頂にあり、これらの箇所から新しい茎(長枝)やつぼみが生じる。 (ウィキペディアより)

来年も咲いてくれるといいのですが…



先週の土曜から今週の日曜、月曜(昨日)にかけていろいろと。
土曜は自治会の役員会でした。
午後7時から二時間弱。

日曜は、地区内の公園・街路での落ち葉清掃。
私の担当地区で、
30~40名の住民が参加してくれました。

午後から地区の班長さん宅を訪問し
いくつかのお願い事を。


昨日は、謡のお稽古で「松風」の四回目。
「クドキ」の箇所でした。
「クドキ」は、
シテ(又はツレ)が自己の感懐を述べる
拍子に合わぬ謡である、
と解説書にあります。

人形浄瑠璃、歌舞伎、長唄にもあります。
若い人に「口説く」と言っても通じますかねぇ ?!?!
2014/12/09



2014/12/05  9:31~36 撮影
ちょっと遊んで
食事して
庭を眺める

よくあるパターンの一つです。


2014/12/05 12:23 撮影
ハボタン

赤い実は ???
ヤブコウジのなかまかも…


2014/12/05 12:24 撮影
スイセン
(露地植えですが去年より少し早め)


2014/12/05 12:26 撮影
カンアヤメ
(鉢植えですが去年は3月に咲きました)


2014/12/05  12:28 撮影
シクラメン



エアコンの修理にメーカーの方が。
大きな部品を二つ交換して直りました。

これでフィルターの自動クリーニングが可能に。
それでも、
年に一回程度は手入れしてくださいと、
言われました。

修理明細書に確認印を押しただけで、
技術料も材料費も出張費も請求されませんでした。

販売店側の保証期間内(10年間)ということで。

冬場になると時々、
(電気の)ブレーカーが落ちてエアコンが止まり、
通電後に変な音がしていました。
数年前からです。

フィルターを自動クリーニングするのに必要な
4つのモーターのうち、
どれかが故障していたそうです。

掃除機も洗濯機も、もちろんエアコンも、
フィルター等の自動掃除装置が
当たり前になっていますが、
人の手入れに勝るものはまだないようです。
2014/12/05



2014/12/04  13:34~41 撮影
ねぇ にわにでようよ !!!

雨(小雨)が降っているよぅ…
猫じゃらしでの遊び(写真上2枚)も
すぐに飽きたようです。



某大手メーカーの今使っているエアコンは、
自動クリーニングなので、
エアフィルターについては、
『通常、お手入れは必要ありません。』と
取扱説明書にも書いてあります。

そうですが、
年末も近づき、掃除のついでに、
フィルターをみてみると、すっごく !!! 汚れていました。
数日前に手入れしました。

フィルター手入れ後の試運転を、
取説に従って行いましたが、
フィルター「異常」が直りません。

販売店のスタッフの方に、
今日点検していただきましたが、解決せず。

明日、メーカーさんのスタッフが来られます。



(家内の)左手薬指の先に膿疱が出来、
ズキンズキンとした痛みがあるというので、
今日、皮膚科へ。

ひょう疽(瘭疽、ひょうそ)でした。
母が、いまもあるのぉ !?!?
昔はよくあったけど…と。

今もあります !!!
2014/12/04



2014/12/01  13:29 撮影

このクッションにはヒーターが敷かれています。
外の気温は16℃、湿度88%、気圧が992hpaでちょっと低め。
どんよりと曇っています。

今はここが最適な居場所のようです。




昨日は、朝の8時過ぎから夜7時半ごろまで、
いろいろと用事があってブロンの面倒は家内任せ。

午前中は自治会の防災訓練に。
起震車による地震体験、消火器の扱い方、
煙体験、防災倉庫・防災井戸の見学等。
会員が100名ちょっと参加しました。

午後からは来年度の自治会役員選出の会合に。
自治会の役員会は
自治会役員10名とブロック長10名で構成され、
ブロック長10名が翌年の自治会役員になります。

自治会会長を公募していますが、
立候補者はありません。
従って、この時期に行われる、
ブロック長の会合で事実上決まってしまいます。

約三時間話し合いました。
(気まずい ?!?! 沈黙の時間もありましたが…)
各自それぞれ事情があるものの、
話し合っているうちに理解し合うことが出来、
一人が名乗りを上げてくださいました。
「私が会長を引き受けます」と。

会長が事実上決まりましたので、
あとは役員間の業務の調整を、
年内中に決めることとし、散会しました。
この三時間は長かったです、はい。


カナダはバンクーバー在住の家内の妹に聞くと、
カナダには住民の自治会はないと。

高齢者が多い自治会の運営を模索しています。

一方、災害の多い我が国では、
住民同士による助け合いも注目されています。
先の防災訓練でも、「公助」には限界があると。
いざとなると、
自助、互助、共助に頼るしかありません。
2014/12/01



2014/11/28  18:41 撮影(4枚とも)

レザー・バウンサー
(猫じゃらしのおもちゃ)
で気分転換。

上の写真4枚とも一分以内に撮ったものです。


2014/11/28  17:26 撮影

2014/11/29  11:05 撮影

少しは Xmas の雰囲気が…
今年も、
玄関のコンソールテーブル等の上に飾りました。



クリスチャンではありませんが、
これも季節感を。

四季のある日本では、
なんでも季節感として
受け入れられるのかも知れません。

今年も喪中案内が届き始めました。
ご近所では60歳後半で、
脳幹出血で亡くなられた人も。

このところ寒くなり、血圧にも影響します。
家庭血圧(家庭での測定)の
135/85mmHg 以上は、
高血圧と言われていますが、
今のところそれ未満です。

薬でうまくコントロールされているからです。
(有酸素運動等努力もしていますが…)
2014/11/29



2014/11/26  11:21 撮影

昨日は雨が降り北風も吹き出し、
それはそれは寒い一日でした。


2014/11/27  10:07 撮影

数日ぶりの太陽。
おばあさんの部屋をベランダから覗き込んでいます。
人がいるとここには入らないのです。
昔この部屋でシッポを(少し)踏まれたせいでしょうか…

あと一つ敬遠している場所が。
それは浴室です。

ここも、わが家に来てすぐ、
浴槽のふたの上に飛び乗って、
出窓に行こうとしたとき、
変な音がしてびっくり。

それ以来(もう4年に)浴室には入らないのです。


2014/11/27  10:05 撮影
イチゴの木(の花)



ほとんどが70代というゴルフ仲間の会が、
当面休会することに。
(約10年続いていましたが…)

今月の参加予定者はわずか3名…
スタート当初は14名。

最近の参加者は5~6名。
ほとんどが健康上の理由でプレイが無理に。

そういう私は、健康ですが、
年寄りを抱えているため、
この会では 2007/12が最後のプレイに。

晴天の下、
白球を飛ばす時の来るのを楽しみに、
“解散ではなく休会”に、
と万年幹事より提案が。


これとは別で、
50数年来の仲間4名と、
月一のゴルフも楽しんでいました。

ゴルファーにはうるさい人(一家言を持つ人)が(も)多く、
そのプレイ振りには性格や人柄が出ます。
日時、場所、スコア、同伴者など、
18年分の記録がまだパソコンにあります。

数々の失敗と、
いくつかの栄光 !? が思い出されます。


亡母が寝込んだため、
2009/11のプレイが最後となりました。
当日は雨で、午後のプレイを中止しました。

それ以来5年間、
ゴルフ・クラブを握っていません。
もうゴルフをすることもないでしょうが…

一年ほど前から、
関節のリュウマチでゴルフが出来なくなった先輩が、
『まだゴルフを諦めたわけではない』と。
気持よくわかります、はい。
2014/11/27



2014/11/24  18:55~18:59 撮影
レザー・バウンサーでひと遊び
(猫じゃらしのおもちゃ)

5分程度の運動ですが、
相手は決まっていて
誰でもよいというわけではないようです。




 長野県北部を22日午後10時8分ごろに襲った最大震度6弱、マグニチュード(M)6.7の地震は、神城断層の一部が活動したようだ。今回の地震のメカニズムは、地盤が北西-南東方向に圧縮され、東側が隆起する逆断層型。国土地理院によると、神城断層の西側で地盤が南東方向に約29センチ動き、約12センチ沈下する地殻変動が観測された。いずれも神城断層が動いた場合と矛盾しない、と。
 また、地殻変動の影響でひずみが蓄積しやすい「新潟-神戸ひずみ集中帯」と呼ばれる地域の一部で、地震が起きやすい場所だった、とも。
2014/11/25



2014/11/22  19:38 撮影
ブロンは、この時刻、もう眠くてしかたない様子。
電熱器(電気暖房具)の前で。


2014/11/23  9:08 撮影
朝日を浴びて


2014/11/23  11:32 撮影
シャコバサボテン



一昨日は謡のお稽古(「松風」の三回目)で、
昨日は素人の謡の会に出席。
七曲を謳いました。

『邯鄲』(かんたん)という曲があります。

支那の國河北省大名道邯鄲の里でのこと。
シテ(主役)の盧生(ろせい)が、
邯鄲の里で泊まり、
聞き及んだ「邯鄲の枕」を借りて一睡した。

楚王から王位を譲られ
栄華のうちに五十年を過ごすが、
宿の主に起こされて目が覚める。

覚めてみると、それはわづか粟飯を炊く間の
儚い夢に過ぎなかった。

かくして盧生は、
何事も夢の浮世と悟ることが出来だので、
この枕こそ「善知識」であったと、
喜んで帰る。


謡の地ではこの目覚める場面を

盧生は夢さめて
五十の春秋乃
榮華も忽ちにただ茫然と
起きあがりて


と、謳います。

当日は地頭(見習い)を務めましたが、
先輩から、
もっとおさえてゆっくり
(ジェスチャーで)

注意されました。

「邯鄲」の曲は簡単ではありません !!!
2014/11/23



2014/11/20  9:59 撮影
庭から部屋の中をガラス越しに撮影
(ピントは手動で)

今日は一番の冷え込みか…
しかも薄日しかささず、ブロンの居場所はここしかないよう。


2014/11/20  11:43 撮影
スズメ
パンくずを食べに


(庭にスズメが来た時の目つきと同じ)

2014/11/20  11:39~43 撮影
相手の出方を見極めて !?!?!?

一日に何回か
ママさんと追いかけっこをして遊びます。
今回は4分ぐらいの運動 ?!?!
(上の写真三枚)
むしろ追いかけられるのを待っているようでも。


2014/11/20  9:55 撮影
イチゴの木

上の白いのが今年咲いた花、
その下の円い果実が去年からのもので、
緑⇒黄⇒赤と熟成します。

花と実が同じ時期に見られる珍しい木です。
樹皮は赤味がかっています。



一昨日は東京の診療所へ。
月一のペースですが、まだ元気なので遠くまで…
(運動になります)

帰りには
三越銀座店で何か美味しそうなものを。
地下の食品街はいつも混んでいます。

売り場で聞かれます。
(私の隣りに上品な奥様らしい人が)
お持ち歩きの時間は ???
私:一時間ほど…
淑女:30分です。

たまに、紳士淑女に出逢うことも。
最近は、少なくなっているような気がしますが…
2014/11/20



2014/11/17  9:49 撮影
ベランダでの日向ぼっこ


2014/11/17  10:29 撮影
ねぇ おにわにゆこうよ~


2014/11/17  8:52 撮影
バーベナ

今年5月の母の日に頂いた寄せ植えの鉢のままです。
花期が長いですねぇ~


2014/11/17  8:54 撮影
チェリー・セージ
これも花期が長く、5月ごろから咲き始めました。


2014/11/17  9:07 撮影
シャコバサボテン



今日17日は、
旧閏九月廿五日で、
壬(みづのえ) 辰(たつ) 先負(せんまけ)
五黄土星  執(とる)  畢(ひつ) 立冬



壬は、十干(じっかん)の一つ、
辰は、十二支(じゅうにし)の一つ、
先負は、六曜の一つ、
五黄土星は、九星(きゅうせい)の一つ、
執は、十二直(じゅうにちょく)の一つ、
畢は、二十八宿(にじゅうはっしゅく)の一つ、
立冬は、二十四節季(にじゅうしせっき)の一つ。
(11月7日~11月21日までが立冬)
 立冬の次は「小雪(しょうせつ)」。
(期間は11月22日~12月6日)

また、今日17日の、
誕生花は、「龍のひげ」。
誕生石は、「グリーン・アベンチュリン・クォーツの勾玉」。

などなど
これらのことは、
スマホの無料アプリ『日めくり』で、
毎日知ることができます。

さらに説明もあり、例えば、
「六曜」とは、
 先勝(せんかち)・友引・先負・仏滅・大安・赤口(しゃっく)の総称で「六曜」または「六曜星」とも言われている。古くは中国から伝えられ、当初は現在の七曜と同じように日にちを区別するための記号であったが(以下略)。



一昨日の15日(土曜日)は
「影絵塾9」の公演がありました。
自治会の行事と重なり、影絵公演には欠席、
写真や公演記録をEメールで送ってもらって、
今回の公演の様子を、
「影絵塾9」ホームページに載せました。

「臼井台青年館」が会場で、
地元の子ども会からの要請でした。
後日、子ども会の会長さんから
感謝のお手紙をいただきました。

2004/11月の初公演
から数えて93回目の公演です。

メンバーの平均年齢は70歳後半ですが、
少なくとも、100回公演までは、
皆さん頑張ってほしいと思います。

<「影絵塾9」ホームページはこちら>
2014/11/17



2014/11/13  9:04 撮影
ベランダにて

今朝の日差しは暖かくブロンもご機嫌 !!!
(ご機嫌の時によくシッポの先を舐めます)

2014/11/13  9:04 撮影


2014/11/13  10:44 撮影
こちらは濡れ縁にて日向ぼっこ

2014/11/13  10:46 撮影


2014/11/13  10:40 撮影
ヤマツツジ
(春・秋の二期咲き)


2014/11/13  10:56 撮影
ツバキ(白玉)



最近急に、
来年10月に予定される消費税率10%
への引き上げ先送りを表明して、衆院解散・総選挙に、
という観測がマスコミを賑わしています。

ついこの前まで、
消費税率10%は決まったこと、
などと有力政治家たちが
おっしゃっていましたよねぇ ?!?!?!

選挙には多くの税金が使われるし、
一票の格差問題はどうするんですかぁ、
と呟いてみたくなる今日この頃です。
2014/11/13



2014/11/11  14:25 撮影

今日は少し寒いねぇ ブロンさん
おこさないでちょうだい !!!


2014/11/11  14:41 撮影
シャコバサボテン
学名:Schlumbergera truncata

 シャコバサボテンとは、サボテン科スクルンベルゲラ属に属するサボテンの園芸種である。ブラジルリオデジャネイロ州の高山を原産とするサボテンが改良されたものである。 冬場に開花することから「クリスマスカクタス」とも称される。Wikipedia


2014/11/11  14:49 撮影
ペンタス

2014/11/11  15:09 撮影
ペンタス

アカネ科
学名:Pentas lanceolata

 熱帯アフリカ、マダガスカルに約30種が分布する植物です。園芸的に栽培されているものは2、3種類あり、その中で最も広く普及しているのはペンタス・ランケオラータとその園芸品種です。同じアカネ科のサンタンカに花姿が似ていて草花(サンタンカは木)なのでクササンタンカの和名があります。(「ヤサシイエンゲイ」より)



9日の日曜日には、
某市民文化祭謡曲大会が開催され、
私は
五曲に出演し、写真撮影の担当でもありました。

同好の士は高齢者が多く、
それでも、皆張り切っていましたが、
正直言って、
市民のみなさまにはあまり人気はなく、
会場が満席になる
という状況ではありませんでした
(入場無料です)
(-_-メ)(-_-メ)

昨年から市長さんにご来場いただき、
出演者一同と記念写真も。

今回は、番組の最後で、
プロ(能楽師)の先生に(番外で)仕舞を、
舞っていただきました。
2014/11/11



2014/11/06  18:13 撮影

夕食後、
レザーバウンサー(猫じゃらしのおもちゃ)でひと遊び。
これはママさんでないとブロンがのらないのですぅ !!!!


2014/11/07  8:46 撮影

朝の散歩
ちょっとここで朝日を浴びて…



2014/11/07  9:21 撮影
これも「イソギク」


2014/11/07  9:37 撮影

今年はムクドリがあまり来ないようで、
ピラカンサの実はいつまでも。


2014/11/07  9:36 撮影
どうやら四季咲き(春・秋の二期)の「ヤマツツジ」のよう



2014/11/07  11:42 撮影
今日届いた、カナダはバンクーバーの「松茸」です。

今シーズン最後の収穫をしたばかり、だそうです。
日本のに比べると、
香りは少ないですが、
“いろじろ”で、メタボ ?!?! な感じです。

昔、バンクーバーで、
サーモンとこの松茸をふんだんに入れた、
混ぜご飯(炊き込みご飯)を頂いたことがあります。
(30年程前ですが…)
自然の恵みを感じました。
2014/11/07



2014/11/05  14:14 撮影
あれなんだったんだろうかぁ ?!?!

ちょっとびっくりした様子です。
庭のサツキの下に潜り込んまもなく
慌てて飛び出してきました。

ひっつき虫が体にくっついて
びっくりしたようです。
あとで調べてみると「コチヂミザサ」のそれでした。
(写真下)

2014/11/05  15:35 撮影
ひっつき虫(イネ科の「コチヂミザサ」)
トゲの先には少し粘液がついています。

久しぶりに、ひっつき虫に出会いました。

「ひっつき虫」とは、
果実の表面に刺などがあり、動物の毛や洋服に
ひっついて運ばれる果実のことをいいます。

どうして「虫」なんでしょうかねぇ ?!?!?!

子供の頃、「オオオナモミ」(写真下)
の「ひっつき虫」で遊んだ記憶があります。




2014/11/05  13:18 撮影
サルビア・レウカンサ
シソ科サルビア属
学名:Salvia leucantha

別名:アメジスト・セージ、メキシカンブッシュセージ

「アメジスト」とは「紫水晶」のことで、
装身具に用いられる宝石。
2月の誕生石。「アメシスト」ともいう。
(「季節の花 300」より)

2014/11/05  13:22 撮影

2014/11/05  13:22 撮影
 茎先に10~30センチくらいの穂状花序(柄のない花が花茎に均等につく)を斜めに出し、唇形の花をつける。 萼は紅紫色で、ビロード状の軟毛に覆われている。(「みんなの花図鑑」より)

今日、鉢植えで頂いたものです。
2014/11/05



2014/11/01  10:43 撮影
この日この時刻は曇りで気温も低くここでお休み


2014/11/04  8:33 撮影
朝の散歩中

2014/11/04  8:37 撮影
ちょっとここで日光浴


2014/11/04  9:19 撮影
イソギク


2014/11/04  9:22 撮影
タイワンホトトギス

花弁が落ち緑の細長い果実(写真中央)がむき出しに。
雌しべの突起がまだ残っているものも。
写真右端から、つぼみ・花・果実の順。



昨日は謡のお稽古で、「松風」の二回目。

寄せては歸るかたを波。
寄せては帰るかたを波。
蘆邊の。
田鶴こそは立ち騒げ四方乃嵐も。
音そへて夜寒何と過ごさん。
更け行く月こそさやかなれ。
汲むは影なれや。
焼く塩煙心せよ。
さのみなど海士人乃憂き秋のみを過ごさん。
 

これにメロディーを付けて(節付け)謳うのだが、
「更け行く月こそさやかなれ」の部分は、
『内へトリシツトリ』との注釈がついている。


昨日お稽古に出かける前、偶然、
広島の友より電話があって、
FM放送邦楽の時間で、謡曲をやっていて、
たまに聞くが、さっぱりわからん ?!?! と。

そうかも知れんと思ったが、
ことさら説明するのもむつかしい。
2014/11/04



2014/10/31  14:02 撮影
今日は曇っていて昨日より寒い一日。
ヒーターのあるここで寝るぅ、ということらしい。


2014/10/31  14:04 撮影
じゃあ おやすみ~
う~ん


2014/10/31  12:22 撮影
イソギク(磯菊)
学名:Chrysanthemum pacificum

自生地は伊豆諸島海岸。そこから「磯菊」と呼ばれます。
葉っぱの裏に小さな白い毛が生えていて、
葉っぱを上から見ると、その裏の毛が表まで回っているために、
葉っぱに白い縁取りがあるように見えます。
(「ガーデニング花図鑑」より)

2014/10/31  12:23 撮影



昨夜我が家で、
普段は41℃のお風呂に入るのですが、
42℃で、熱く感じました。

就寝前の血圧が普段より高いので、
時間を大幅にずらせて測り直しました。

高齢者(65歳以上)が42℃以上のお湯に入浴すると、
血圧が30mmHg以上あがることもある、そうです。

血圧の正常値は年齢に関係なく、
130/85 mmHg未満
とされていますが(日本高血圧学会)、
高齢者の70%がこの正常値を超えていると。

70歳代男性の適正値は、 147/80未満か !?!?
また、治療による血圧降下目標は
70歳代では、150/90 未満
という(医師の)解説もあります。

さらに、
「人間ドック学会」が、2014年4月に
「血圧の正常値は 147/94 mm/Hgまで」と、
今までの数値(130/85 未満)を
大幅に緩和した血圧の正常値を発表した、
こともありました。

なお、
高齢者では白衣高血圧の頻度が高く、
白衣効果(変動幅)も大きい、と。


もう一年ほど前から
朝晩の血圧を測定・記録していますが、
時々数値に悩むことがあります。
月一回、先生には診てもらっていますが、
(降圧剤は二種類服用)
特段の変化はなく、血圧はコントロールされています、と。


それにしてもややこしいですねぇ (@_@)

・年齢に関係なく正常値は 130/85 未満
(正常高値は 140/90 未満)
・高齢者は必ずしもこれに当てはまらない
・血圧降下目標(70歳代は) 150/90
・「人間ドック学会」の正常値 147/94 まで
・家庭内測定値では 5mmHg 低めに(正常値125/80 未満)
・血圧は測るたびに数値が変わる
などなど
素人判断はだめだということでしょうが…
2014/10/31



2014/10/29  8:53 撮影
昨日あたりから気温が下がり、日向を求めて。
お腹も満幅のようで、あとは寝るのでしょう。


2014/10/29  8:54 撮影
少し温まるとすぐベッドへ移動しここでしばらくお休みです。


2014/10/30  9:23 撮影
ここはわたしのばしょ よ !!!

朝の庭散歩の途中です
「シマトネリコ」の幹にマーキング


2014/10/30  9:25 撮影
雀が飛び去ったのでしょう


2014/10/30  17:54 撮影
これも散歩ですぅ


2014/10/30  9:32 撮影
サザンカ
今が盛りです



次期パソコン用OS「Windows 10」のプレビュー版が、
この9月30日に公開されたという。
Windows 8は画面のタッチ操作に主眼を置いたため、
Windows 7までのユーザーには不評だった。

2015年に正式提供されるWindows 10では、
デスクトップ画面とタッチ操作時の使いやすさを、
両立させる方向で機能を強化しているらしい。

まだ、Windows 7を使っていますが、
OSは「9」を通り越して「10」へ。

どこまで進むのでしょうかねぇ…


鉄道の世界では、
新幹線が一世を風靡しましたが、
次は、リニアモーターの時代に。
両者では、動く原理が全く異なります。


このパソコンのCPU(intel CORE i7)は第二世代、
今は第四世代になっています。

ウイルスソフト「Norton」で、
時折、パソコンの「診断」をするのですが、
問題:システムのCPU(Central Processing Unit)が低速です。
推奨:パフォーマンス向上のためにCPUのアップグレードを検討することをお勧めします。
と、大きなお世話 !!! をしてくれます。
パソコンを買換えて、まだ、3年。
特段の不便を感じていませんが…(-_-メ)
2014/10/30



2014/10/26  12:31 撮影
そこお隣さんの塀の上だけど…


2014/10/26  12:32 撮影
もうかえるの~


2014/10/26  12:28 撮影
ナンテンの実


2014/10/26  12:35 撮影
ツタバキリカズラ(蔦葉桐葛)
学名:Asarina barclaiana
ゴマノハグサ科
メキシコ原産です。
葉が三角形であるのが蔦に似ているというのでしょう。

5、6月ごろから花が咲きます。


2014/10/26  12:43 撮影
ハナズオウの実
(実の入った莢)


2014/10/26  12:56 撮影
ヤブコウジ(十両)の実


2014/10/26  13:02 撮影
ミセバヤ
今年、花は虫に食われてこれだけです。


2014/10/26  12:37 撮影
ゲンノショウコの実
果実の基部に5個の膨らみがあり、
その中に種子が1個。


2014/10/27  9:46 撮影
果実が熟すとこのようになります。
果実の先端の膨らみにあった種子は、弾けたあとです。

この様子を神輿にたとえて、
ミコシグサ(神輿草)というのがゲンノショウコの別名に。

2014/10/27  9:49 撮影


2014/10/27  9:57 撮影
イチゴの木の実

2014/10/27  9:59 撮影
イチゴの木の花

花と実が同時に。
白い壺形の小さな花を、晩秋に咲かせます。
果実は年を越し、翌秋に、緑色から黄、オレンジ色、赤へと
変化しながら晩秋に成熟します。



一昨日の25日(土曜日)は謡の発表会に参加しました。
能楽師松木千俊先生の会(素人会)で、年二回、発表会があります。

懇親会も終わって、6名で帰宅途中の午後9時ごろ、
某駅の上りエスカレーターで、酔った男性が転倒して、
将棋倒しとなり、
一緒にいた先輩諸氏が巻き込まれました。

6名のうち男性は私だけで、
みなさん若くはありませんし(70歳以上)、一瞬の出来事で、
エスカレーターを『だれか、止めてください !!!』と
叫ぶのが精いっぱいの状況でした。

どなたかが停止ボタンを押してくださったようで、
駅の関係者も数名駆けつけてくれました。

幸いみな軽傷で済みましたが(私は無傷)、
一つ間違えば大惨事のところでした。

その男性はかなり酔っていました。
エスカレーターは「乗り物」です。
酔っぱらって乗り物に乗るのはどうかと思いますが…
巻き込まれないよう周りが注意するしかないようです。

みなさんエスカレーターの手すりを掴んでいたのが
幸いだったと思います。
2014/10/27



2014/10/23  10:25 撮影

今日も雨で庭に出れないねぇ…
それに昨日より寒いよ !!!

そこは暖かくていいねぇ、ブロンさん。
(替わってほしいよぉ)

椅子に腰かけてパソコンを操作していると、
今日は足元が冷えるので、
椅子の上で胡坐座りを。


2014/10/23  10:10 撮影
ツバキ(椿) 白玉

2014/10/23  10:12 撮影


2014/10/23  10:12 撮影
(季節外れの)ヤマツツジ


2014/10/23  10:16 撮影
ミセバヤ

花芽がたくさんあったのですが、
今年は虫にやられ、少ししか残っていませんでした。

 ミセバヤ(見せばや) Hylotelephium sieboldii はベンケイソウ科ムラサキベンケイソウ属(セダム属に分類されることもある)に分類される多肉性の宿根草。古典園芸植物の一つであり、玉緒(たまのを)とも呼ばれる。(ウィキペディアより)


2014/10/23  10:21 撮影
ウキツリボク(浮釣木)
(チロリアン・ランプとも)

花期は6~10月と長く、楽しめます。


2014/10/23  10:22 撮影
ホソバヒャクニチソウ(細葉百日草)
キク科
(別名:ジニア・リネアリス )
学名:Zinnia angustifolia (= Z. linearis)



今から思うと、
若いころ(二十歳代)から白衣性高血圧症でした。

50歳後半から、医師の勧めで降圧剤を服用しています。
朝晩の血圧は、
家庭内血圧測定の正常値とされる、
130/80 の範囲内にほぼ収まっていますが、
病院等で測ると、上が高くなります。

一年ほど前から朝晩の血圧手帳を記録し、
(測定器をネットにつなぎ、
パソコンで自動的にグラフ・計数が作成されます)
毎月、先生に診てもらっています。

それで改めて、
診察時に高くなるのはいわゆる白衣性高血圧だから、
大丈夫ですよ、と。
(降圧剤を服用していてそうなんですから…)
2014/10/23



とある朝の日光浴 ?!?!
(2014/10/12  8:58 撮影)
朝の散歩の途中ですが、ここでフリーズ ?!?!


2014/10/20  9:58 撮影
この竹垣の向こうはお隣ですが、
ブロンは我が家と思っているようです…


2014/10/22  13:15 撮影

ここでひるねしょう~と !!!
(今日は朝から雨が降っていて)


2014/10/22  16:28 撮影
今日は寒いのでこのクッションにヒーターを敷きました。
するとすぐに !!!


2014/10/22  16:29 撮影
この光景も毎年のことです。
ブロンは、
わが家で四年目の冬を迎えようとしています。



「蜂」
(その2)
(2014/10/19  9:19 撮影)



今日は朝から雨で一日中降りそうです。

一週間ほど前に、母が家の中で転びました。
二階から階段を降りてきて、
最後のところで両足がしっかり床に着いていなかったようです。

二日後あたりから左脇腹の痛みを訴えています。
今日あたり病院へ行こうと思っていました。
幸いだいぶ良くなったようで、
昼前から、椅子に座って「数独」を解いています。


私の有酸素運動は出だし好調です。
スマホのメモに、しばらく記録することに。
17日 ウォーキング 35分
19日 ウォーキング15分、部屋の掃除70分
20日 防犯パトロール30分、浴室の掃除30分
21日 外出で通算ウォーキング50分
2014/10/22



2014/10/17  9:21 撮影
「蜂」
(F6.3 露出時間1/250秒 ISO-320 焦点距離88mm 測光モード:スポット)

2014/10/17  9:45 撮影

2014/10/17  9:54 撮影
(F5.6 露出時間1/250秒 ISO-200 焦点距離88mm 測光モード:スポット)


2014/10/17  9:28 撮影
… ?!?!

2014/10/17  10:04 撮影
ねぇ!!! いつまで(蜂を撮)とってるの

30分ほど、
「ホトトギス」に飛び交う二匹の蜂を狙っていました。
ブロンの散歩中でしたが、
ここでちょっと待ってねぇ !!! と…



この頃運動不足なので、
心改めて今日から、
週に3~4回の有酸素運動(30分以上のウオーキング等)を、
することにしました。

昼前、買い物を兼ねて片道15~20分のスーパーへ。

適度の運動には高血圧を改善する効果がある、とされています。
・交感神経の働きが低下して血管が拡張し、血圧が下がる。
・インスリンの働きが良くなり(分泌量が減り)、インスリンの持つ血圧上昇機能が弱まる。
・利尿作用が活発になり、体液量が低下し、血圧が下がる。
2014/10/17



2014/10/14  9:11 撮影
たいがい庭を眺めていますが飽きないのでしょうかねぇ…


2014/10/16  9:17 撮影
庭を一周したあと定位置で
(いつもリードを付けたまま)


2014/10/16  9:13 撮影

2014/10/16  9:13 撮影

2014/10/16  9:19 撮影
ツワブキ
キク科ツワブキ属の多年草
(石蕗、艶蕗、学名:Farfugium japonicum )

今日、一斉に咲きだしました、キク科なんですね。


2014/10/16  9:22 撮影

2014/10/16  9:24 撮影
タイワンホトトギス
(園芸品種)

今が盛りです。


2014/10/16  9:29 撮影
ガジュマル(盆栽)
クワ科イチジク属
学名:Ficus microcarpa

 ガジュマルの名は、沖縄の地方名だが、由来は不明。幹や気根の様子である「絡まる」姿が訛ったという説の他、一部には『風を守る』⇒『かぜまもる』⇒『ガジュマル』となったという説がある。(ウィキペディアより)
2014/10/16



2014/10/14  8:59 撮影

台風一過の秋晴れです。
幸い当地では、台風の被害は、ほとんどありませんでした。
ただ、台風通過後の吹き戻しの風が、長時間続いています。


2014/10/14  9:04 撮影

ご機嫌 ?!?! で
シッポを抱え、シッポの先を舐めています。

この格好でシッポを抱え込むのは結構難しらしく、
毎回成功するわけではありません。

暇つぶしに観ていると、
3~4回は失敗して、
諦めるか、
その次にたまたま成功するか、といったところです。


2014/10/14  9:10 撮影

そろそろ…

この後庭へ…


2014/10/14  8:46 撮影
タイワンホトトギス
(タイワンホトトギスとホトトギスとの交雑品)


2014/10/14  8:49 撮影
タテハチョウ科ツマグロヒョウモン♀

イチゴの木の花



年齢を感じる今日この頃ですが、
ノーベル物理学賞を受賞された
赤崎勇名城大教授のインタビューを観ていて、
ほんとうに元気をもらいました。
御年85歳ですよ !!!

好きなことを続けるというのは、健康の秘訣の一つでしょう。
その内容は千差万別ですが……
2014/10/14



2014/10/11  9:08 撮影

またとるのぉ~

はい こっち向いて !!!


2014/10/11  9:12 撮影

2014/10/11  9:32 撮影


2014/10/11  10:11 撮影
サザンカ
ツバキ科ツバキ属

(当初はピンク色だったのですが…)
一週間ほど前から咲き始めました。

巽聖歌(野村七蔵)の作詞、童謡・唱歌「たき火」でおなじみです。
「さざんか さざんか さいたみち…」


2014/10/11  10:32 撮影
ピラカンサ(トキワサンザシ)の実
学名:Pyracantha coccinea

 ピラカンサは、バラ科トキワサンザシ属(又はピラカンサ属)の種類の総称で、日本ではトキワサンザシ、タチバナモドキ、カザンデマリの3種類が多く栽培されており、これらをピラカンサと呼んでいます。
(「ヤサシイエンゲイ」より)
2014/10/11



2014/10/09  11:57 撮影
私のベッドの上


2014/10/10  14:32 撮影
今日は暖かいので、庭に段ボールを敷いてお休み (-_-)zzz

10月8日の皆既月食を、約2時間かけて撮影しました。
そのうちから7枚を。

2014/10/08  18:23 撮影

東京の国立天文台によると、
東京での月の欠け始めが 18:15 ですから、
欠け始めの約8分後の写真です。
人の見た目に近い状況で撮影しました。


2014/10/08  18:48 撮影

月面の光っている部分の光を抑えて撮影


2014/10/08  19:09 撮影


2014/10/08  19:11 撮影

月面の影の部分に、(カメラの)測光エリアを合わせて撮影すると、
肉眼では黒く見える個所(19:09の写真)も、
少し赤味がかって撮影されます。


2014/10/08  19:23 撮影

19:25の皆既食の直前、数分前です。


2014/10/08  19:35 撮影
Blood Moon
(F5.6 露出時間1/4秒 ISO-6400 焦点距離600mm 測光モード:スポット)

皆既食の状態です。
太陽光の屈折により、波長の長い光が届いているので、
赤味(赤銅(しゃくどう)色)を帯びた月面になります。

 地球のまわりには大気があります。大気がレンズのような役割を果たし、太陽光が屈折されて本影の内側に入り込みます。このかすかな赤い光が皆既食中の月面を照らし、月が赤黒く見えるのです。(国立天文台サイトより)

写真としては、鮮明さに欠け、失敗です。
(上から3枚を除き))
ISO感度を6400にしたためで、三脚使っていたのですから、
もっと感度を下げて撮るべきでした (-_-メ)

デジカメのISO感度を上げるとノイズが発生し、
写真が荒くなってざらつきが目立ちます。
その典型でした (=_=)


2014/10/08  20:45 撮影

皆既食が終わり左側から光り始めています。






昨日は謡のお稽古日でした。
いよいよ「習いもの」の
最初の段階(準九番)である「松風」を始めました。
2014/10/10



2014/10/08  8:53~9:03 撮影(上三枚)
きょうはいいてんきだ にゃ~


2014/10/08  13:43 撮影
もう ねむいよ~

昨日は(やはり)日中ほとんど庭で過ごしました。
それで今日は寝不足のようですぅ。


2014/10/08  8:43 撮影
タイワンホトトギス


2014/10/08  8:46 撮影
ボタンクサギ


2014/10/08  8:50 撮影
ミニバラ



【日本人3氏 ノーベル物理学賞】
(時事通信 10月7日(火)18時52分配信 ) 

 スウェーデン王立科学アカデミーは7日、2014年のノーベル物理学賞を、実用的な青色発光ダイオード(LED)を開発した赤崎勇名城大教授(85)と天野浩名古屋大教授(54)、中村修二米カリフォルニア大サンタバーバラ校教授(60)に授与すると発表した。

 日本人のノーベル賞は、人工多能性幹細胞(iPS細胞)の開発で12年に医学生理学賞を受賞した山中伸弥京都大教授以来。米国籍の南部陽一郎米シカゴ大名誉教授を含め計22人となった。物理学賞は08年に南部氏と小林誠高エネルギー加速器研究機構名誉教授、益川敏英名古屋大特別教授が受賞して以来6年ぶり。

青色発光ダイオード(LED)は身近にあります。
今使っているパソコンのマウスも、
(センサーに)Blue LEDが使われています。

もっと前にと、思うのですが……
おめでとうございます !!!!!
2014/10/08



2014/10/07  10:44~10:46 撮影
スマホのスクエア撮り(上の三枚)

昨日、台風18号が関東上空を通過。
(名前:PHANFONE(ファンフォン))
二日間雨で庭に出れなかったブロン、
今日の日中は多分庭で過ごすでしょう ???

昨今はワイド、ワイドの横長ですが、
真四角の写真、なんだか懐かしい感じがしますぅ (^ム^)

スマホ(iPhone5)の写真も鮮明になりましたねぇ。


2014/10/07  11:18 撮影
ボタンクサギ(牡丹臭木)

原産地:中国南部、印度北部
別名:ヒマラヤクサギ(ひまらや臭木)、ベニバナクサギ(紅花臭木)

クサギ(臭木)の仲間なので、
葉には異臭がありますが、花はいい匂いです。
(「植物園へようこそ!」より)


2014/10/07  11:19 撮影
シュウメイギク(秋明菊)

昨日の台風、当地はそれほどひどくなかったので、
真っ盛りのシュウメイギクが残っていました !!!



今日午後、
気象衛星「ひまわり8号」が打ち上げられました。
撮影画像を送る頻度も上がり、カラーに。
白黒撮影では、
雲と区別ができなかった黄砂や火山ガスなどを
観測できるようになる、と言う。
台風の予想進路も精度が向上する、とも。

地球表面の観測精度は著しく向上しつつありますが、
地震や火山、深海底など地球内部のことになると、
まだまだわかっていないようです。
2014/10/07



2014/10/05  12:22 撮影
ブロン 今日は雨だし、寒いよねぇ。
庭に出れないしどうする ???
しばらくここに…

2014/10/05  12:25~12:26 撮影(上の三枚)


2014/10/05  13:52 撮影
リビングは寒いようで二階の僕のベッドへ。
ここでお休みのようです…


2014/12/05  12:40 撮影
シュクシャ(縮砂)とコスモス

庭の花を持ってゆきます、と連絡をいただきました。
数年前(亡母が)お世話になったケアマネージャの方からです。
また頂きました。


2014/10/05  12:42 撮影
シュクシャ(縮砂)

ショウガ科
学名:Hedychium coronarium var. chrysoleucum
別名:ジンジャー、ハナシュクシャ
インド、マレー半島の原産で純白の大きな花をつける。
花は強い芳香があり香料の原料にも使われる、とのこと。
(「植物園へようこそ!」より)

玄関に活けましたがリビングまで香ってきます。



一昨日、歯の定期検診を受けにいつもの歯科医へ。
年二回のペースです。

ほんの少し歯石と歯垢が付いているが、
(前回よりも良い状態)
(歯の処置も必要ない)
歯石等を取り除き(今日、一回で)綺麗にしましょう、と。

先生の診断は数分で終わり、
歯科衛生士(女性)の方に交替。
彼女は、舌もきれいだし(舌ブラシを毎日使用)、
歯茎もピンク色で、良い状態だ、と。
歯医者さんで褒められました !!!

超音波スケーラーを使わず(前回も)、
ハンドスケーラーだけで処理してくれました。

超音波スケーラーの
あのキィーンというのはどうも苦手で…
2014/10/05



2014/10/04  9:09 撮影
ブロンもうお家に入るよ…
もうちょっとしてからねぇ !!!


2014/10/04  11:29 撮影
いつまでそこにいるのぉ~
もうおうちにはいるぅ !!


2014/10/04  14:25 撮影
ここでひるねする~
明日からは台風で雨だし、しょうがないわねぇ !!!


2014/10/04  9:01 撮影
タイワンホトトギス(台湾杜鵑)

ユリ科ホトトギス属
ホトトギスの近縁種だそうです。
(今までは「ホトトギス」と思っていましたが…)
もちろん学名も異なります。
ホトトギス:Tricyrtis hirta
タイワンホトトギス:Tricyrtis formosana

このタイワンホトトギスは、
 「環境省のレッドデータリスト(2007)では、「ごく近い将来における絶滅の危険性が極めて高い種」である絶滅危惧IA類(CR)に登録されている。」、そうです。(みんなの花図鑑より)

何処にでもありそうなんですがねぇ…

純粋のタイワンホトトギスは、
 日本では西表島だけにわずかに自生するだけ。
園芸栽培されているのはホトトギスとの交雑品でしょう。

2014/10/04  9:18 撮影
植えている場所が7~8m離れていて、
土の中の何かが異なるのでしょう、
上のより青みが多いです。


2014/10/04  9:06 撮影
チェリー・セージ

シソ科サルビア属
ハーブとして分類されています。
花期は春~秋と長く、この時期もきれいです。


2014/10/04  9:26 撮影
イソギク(磯菊)

葉の周りの白い縁取り(葉の裏の色)が印象的です。
去年は11月の上旬に咲きました。



御嶽山の噴火に伴う行方不明者は16名、と発表された。
死亡者はすでに47名に達している。

 御嶽山は気象庁が常時監視している47火山の一つだが、これまでは静かだったこともあって、桜島(鹿児島県)など活発な火山と比べれば観測機器は少なかった、研究も手薄だった、と言う。
2014/10/04



2014/10/03  8:57 撮影
ブロン ご機嫌だねぇ
にゃ~ん !!!


2014/10/03  10:43 撮影
ここできゅうけい


2014/10/03  10:23 撮影
イチゴの木の実

果実は年を越し、
緑色から黄、オレンジ色、赤へと
変化しながら晩秋に成熟します。

写真下は去年の11月に撮ったものです。
2013/11/22  12:44 撮影

2014/10/03  10:27 撮影
花と実が同時であるのがよくわかります。

イチゴの木
学名:Arbutus unedo
ツツジ科イチゴノキ属

果物のイチゴのような果実をつけることから、
この名で呼ばれますが、バラ科のイチゴではなく、
ツツジ科に属する常緑の木本(もくほん)植物です。

地中海地方と西ヨーロッパ北部、西フランス、アイルランドに分布し、
日本においてイチゴノキをはじめとするイチゴノキ属の樹木は
ごく最近まで馴染のないものでしたが、
近年は小型の園芸品種を中心に園芸店にも出回っているようです。


2014/10/03  10:29 撮影
白い壺形の小さな花

さらに、
成木になると赤くなる樹皮が美しく、
花と果実が少ない時期でも観賞できる、貴重な花木です。
2014/10/03



2014/09/28  15:25 撮影
三越 銀座店にて
左上の猫はちょっとブロンに似ていますが…


2014/09/29  18:52 撮影
庭で「カマキリ」を見つめて
(部屋からガラス越しに撮影)


2014/10/01  9:23 撮影
これからなにしょうかなぁ…


2014/10/01  9:24 撮影
ねぇ !!
にわにでるぅ~



2014/09/30  10:57 撮影
シュウメイギク

2014/09/30  10:59 撮影
シュウメイギク(秋明菊)

白く花びらのように見えるのは萼(がく)片で、
花弁は退化しています。

学名:Anemone hupehensis var. japonica
キンポウゲ科の植物。
別名:キブネギク(貴船菊)
名前にキクが付くが、キクの仲間ではなくアネモネの仲間です。


2014/09/30  10:59 撮影
ボタンクサギ
7月ごろから咲き始め、今月に入って再び。


2014/09/30  11:03 撮影
イチゴの木の花



先月27日(土曜日)の昼頃
「御嶽山」が噴火(水蒸気噴火)した。
9月10日頃、
山頂付近では火山性地震が観測されていたそうだ。

噴火から五日目(10月1日)、捜索は難航を極め、
亡くなった方は47名となった。
多くの行方不明者がまだ取り残されているという。


註:毎日新聞 2014年10月02日 東京朝刊(ネット版)より

火山災害では1991年と93年の火砕流で
計44人が死亡・行方不明となった長崎県の雲仙・普賢岳災害
を上回り、戦後最悪となった。


活火山とは ?!?!
『概ね過去1万年以内に噴火した火山、及び、
現在活発な噴気活動のある火山』
(火山噴火予知連絡会・気象庁の定義(2003年))
この定義によると日本には「110」の活火山があるそうだ。

御嶽山の噴火警戒レベルは「1(平常)」だった。
(噴火後の現在は「入山規制」のレベル3)

噴火予知のレベルはまだこんなもの…

『日本の国土は地震の巣の上にあり多くの火山がある』
ということを改めて認識させられた。

また、自然現象に対して、
人類の英知はまだまだ微々たるものだ、ということも。
2014/10/02


HOME 10 11 12 13 14 15 16 17 18