(No.21) 2015年04〜06月


HOME 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
20                                    





2015/06/29  9:16 撮影
今日も雨が降りそうもないので…

昼頃、ニャァニャァと様子が変。
(その前にカツオのたたきを一切れ)
庭で吐き出し、直ぐ二階のトイレへ(下痢)。
水を飲んだ後落ち着いた様子。

それからすぐ
何かちょうだいというので、
缶詰の餌を少し。
今は一階の和室でおやすみ。
(13:50)

吐き出しはしょっちゅうあり、
まあ、大丈夫でしょう。


2015/06/29  8:47 撮影
オカメアジサイ(渦紫陽花)


2015/06/29 9:01 撮影(室内)
オランダ産アジサイ


2015/06/29  8:54 撮影
ボタンクサギ(牡丹臭木)
クマツヅラ科
学名:Clerodendrum bungei
別名:ヒマラヤ臭木、紅花臭木



2015/06/29  11:45〜50 撮影
今週、20数年ぶりに
リビングのカーテンを取り換えます。

前のはどんなんだっけ ???……
写真を残すことに !!!
2015/06/29



2015/06/28  9:40 撮影
梅雨の晴れ間に日光浴ですか ?!?!
ここには数分しか


2015/06/28 9:42 撮影
月下美人の蕾
三つの蕾が
順調に成長しています



2015/06/28  9:47 撮影
アガパンサス
ユリ科
和名:紫君子蘭


2015/06/26  13:22 撮影
娘たちから誕生日に
右上のはココナッツオイルです



今、四つのホームページを
運営・管理しています。
二つは個人的なものですが、
自治会と影絵劇団のがあり、
どちらも約10年続いています。

もう少し頑張りますかぁ
2015/06/28



2015/06/24  19:14 撮影
家族の夕食時にここで寛ぐことが




昨日、自治会関係の勉強会に参加しました。
「トルコの歴史」について、
映像作家の尾崎戦時氏から学びました。

その時の資料の一部です。
紀元前6500年頃、
トルコでは文明が興っていた、と言うから驚きです。

イスラム教スンニ派の国ですが
政教分離で、
地酒 ラク(別名:ライオンのミルク)もあるそうです。
2015/06/25



2015/06/21  12:49
曇り時々激しい雨
家の中にいるしか…
これは得意のポーズです



2015/06/21  12:44
オカメアジサイ
(渦紫陽花)

2015/06/21  12:56
アジサイ
白っぽい小さな花が中心部に咲いています


2015/06/21 12:55
ブラックベリー
今年豊作です


2015/06/21  13:00 撮影
月下美人の蕾
蕾は6つに。
個体の生育に差が出始め、
6つのうち1つは成長が止まったよう。
四日前とでは色も変わってきました。



昨日、自治会の防犯セミナーで、
講師の方から
『割れ窓理論』というのを教えてもらいました。
米国の犯罪学者ジョージ・ケリング博士によって
提唱されたそうです。

一枚の割れた窓ガラスを放置
⇒ 割られる窓ガラスが増える
⇒ その建物全体が荒廃
⇒ いずれ街全体が荒れてしまう、

という環境犯罪学上の理論です。



今日は「父の日」ということで、
娘たちから
「ココナッツオイル」、紅茶などが届きましたが、
そのオイルの瓶が破損していて、
ココナッツオイルが散乱(半固形状で)。

コレステロールの改善にも良いそうです。
家内もこの頃「ココナッツオイル」に執着していて、
先日、一瓶空けたばかり。
2015/06/21



2015/06/17  9:57 撮影

2015/06/17  9:59 撮影

2015/06/17  10:04 撮影
しばらく庭にいましたが暑くなって家に


2015/06/17 10:15 撮影
月下美人の蕾

去年はまさか
「月下美人の花」が
咲くとは思っていませんでしたので、
いつ花芽が出たのかも知りませんでした。

今年は一つの葉状茎に三か所と
もう一つの葉状茎に一か所の
四つの蕾があります。

8〜9月が楽しみです。

昨年は今夜咲きそうだというのに、
会合があり、
咲きだす瞬間を
写真に収めることが出来ませんでした。

昨年9月4日に気が付いたときは
既にこの状態(写真下)でした。

昨年/09/04 10:57 撮影
二日後に咲きました
(昨年の月下美人の写真はこちら)
2015/06/17



2015/06/14 10:31 撮影
二階の寝室の隅で
望遠レンズで撮影:焦点距離147mm
F5 露出1/80秒 ISO-6400


2015/06/14 10:25 撮影
猫の置物二体




2015/06/14  10:40 撮影
ヤブコウジ(藪柑子)
別名:十両


2015/06/14 10:47 撮影
オオバジャノヒゲ
(大葉蛇の髭)
今年はいっぱい咲きました


2015/06/14  10:44 撮影
ハツユキカズラ
(初雪葛)
花がなくても、
葉っぱだけで長く楽しめます。
2015/06/14



2015/06/10  11:12 撮影
梅雨時あまり庭に出たくない様子

2015/06/12  10:13 撮影
草木が茂りおまけに雨でぬれている
こうして庭を眺める時が多いこの頃


2015/06/12 10:27 撮影
渦紫陽花
アメリカでは「ポップコーンあじさい」とも
呼ばれるそうです。

特徴は萼片が内側にまるまって渦を巻くように見えること。
ウイルスに侵されたものが園芸品種として定着したとも。
江戸時代からあるそうです。



Windows10対策の一つとして、
W10にアップグレードされると
Windows Media Playerはなくなるらしい。
(既にW8/8.1でそうなっている)

家内が太極拳のDVDを使っているので、
フリーのDVD再生ソフトをインストールしておいた。
2015/06/12



2015/06/08 8:34 撮影
朝からおやすみ


ブラッシングしましょう

2015/06/08  8:38〜39 撮影


2015/06/08  9:30 撮影
オカメアジサイ
渦紫陽花、お多福紫陽花とも
学名:「Hydrangea macrophylla cv.Uzuajisai」

学名に「Uzuajisai」とありますが、
わが家ではオカメアジサイと呼んでいます。


2015/06/08  9:34 撮影
アジサイ
花は中心部の小さな突起のところで、
まだ咲いていません。

2015/06/08  11:13 撮影
中央上:渦紫陽花
中央:紫陽花
左右:額紫陽花
赤い花:朱鷺色壷珊瑚


2015/06/08  9:32 撮影
ナンテン(南天)
メギ科
秋には赤い実となります。



6月2日に「Windows10」の
アップグレードを予約(無償)しました。
(現在、2011/05製W7パソコンを使用)

当日パソコンを立ち上げると、
タスクバーの右側に、
Windowsマークのようなアイコンが現れました。
(下図の赤い丸)

このアイコンにマウスを当てると
「Windows10を入手する」
というテキストが表示されます。

ネット上でいろいろ情報を集めました。

・W10は7月29日(米国時間)にリリース
・既存ソフトとの互換性
・Upgrade AdvisorでPC のチェック

ネットの書き込みでは、
・様子をみた方が賢明だ、
という慎重派の方が多いようです。

今回のアップグレードは、
今までとは違うのではないかという気がします。
Microsoftは本気だ !!!、で飛びつくことに。

翌日には、
『無料アップグレードをご予約いただき、
ありがとうございます 』
とMicrosoftよりメールが届いた。

Windows OSの最後のバージョンという見方もあり、
単なるOSの
バージョンアップではないと思われます。
2015/06/08



2015/06/07  13:30 撮影
こんなところでスリスリ

2015/06/07  14:09 撮影
何か音が気になるようです


2015/06/07  13:40〜41 撮影
ガクアジサイ
(額紫陽花)
額紫陽花は周辺の花びらだけが開きます。
(装飾花といいます)



2015/06/07 14:08 撮影
ゼラニウム
(フウロソウ科)
別名:アオイ(葵)、テンジクアオイ(天竺葵)


2015/06/07  14:42 撮影
オオバジャノヒゲ
(大葉蛇の髭)
ユリ科


2015/06/07 14:48 撮影
ドクダミ
ドクダミ科
名称は、毒矯み(毒を抑える)からきているとも。
別名:十薬(又は、重薬)
白く見えるのは花ではなく「総包片」で、
小さな黄色花が多数、中央に集まっています。
花びらはありません。



昨日、舞台(素謡「松風」)が無事終了し
ほっとしています。
出番が最後だったので、長い一日でした。

精一杯やりましたので、
爽快な気分を味わうことが出来ました。
師匠をはじめ仲間、家族に
改めて感謝しています。
2015/06/07



2015/06/04  11:38 撮影

2015/06/04  11:48 撮影
スズメが近くに


2015/06/04 11:36 撮影
ムラサキカタバミ
(紫片喰)
別名:桔梗片喰
カタバミ科
南アメリカ原産の帰化植物。
地下に太い半透明の鱗茎があり,食用になるそうです。



2015/06/04 11:43 撮影
ガーベラ
キク科


2015/06/04  11:44 撮影
ハツユキカズラ
(初雪葛)
キョウチクトウ科
別名:ゴシキカズラ(五色葛)
常緑のつる性低木です。
テイカカズラ(定家葛)の斑入り園芸品種で、
新しく出た葉が白やピンクになるものです。


2015/06/04  11:53 撮影
キンレンカ
葉が枯れかけているのに、
花が懸命に咲いている、という感じです。



6月6日の舞台(素人会)を控え、
昨日も、お稽古(「松風」シテ)を受けました。

当日は、
落ちついて、精一杯やるのみです。
2015/06/04



2015/05/30  8:56 撮影
竹の柵の向こう側が我が家です。
ここはお隣の塀の上。
道行く人やペットを眺めています。



2015/05/30  8:59 撮影
ビヨウヤナギ
(美容柳)
オトギリソウ科
原産地は中国。
日本へは江戸時代に観賞用として渡来。
(「柳」の仲間ではありません)



2015/05/30  9:02 撮影
ツタバキリカズラ
(蔦葉桐葛)
ゴマノハグサ科
原産地はメキシコ。


2015/05/30 9:03 撮影
クレマチス
(ポーリッシュ・スピリット)


2015/05/30  9:13 撮影
アジサイ
ユキノシタ科
土壌のpH(ピーエイチ)によって色が変わります。

ドイツ語読みの「ペーハー」から、
1957(昭和32)年に英語読みに統一されました。
(読み方で歳がばれますよ !!!)


2015/05/30 9:15 撮影
ミニバラ



西之島、御嶽山、口永良部島は噴火し、
このほか、箱根山や浅間山、蔵王も物騒に。

関東に居ると地震はしょっちゅうだし…

2011年3月11日の大震災以降、
ブロンは
「緊急地震速報」のブザーが鳴ると、
強い(警戒)反応を示すように。
2015/05/30



2015/05/25  17:52 撮影
夕食も済み眠そう


2015/05/25 17:20 撮影
カシワバアジサイ


2015/05/25 17:20 撮影
チドリソウ(千鳥草)
キンポウゲ科
学名:Delphinium ajacis
(分類学者によっては Consolida ambigua)


2015/05/25 17:22 撮影
クレマチス
(ポーリッシュ・スピリット)
キンポウゲ科


2015/05/25  17:26 撮影
ハタザオキキョウ
(旗竿桔梗)
キキョウ科
学名:Campanula rapunculoides
(カンパヌラ・ラプンクロイデス)



一月ほど前から
風邪を引いたようで、咳が断続的に。
熱は出なかったのでそのまま放置。

多分そのせいで、
声帯を痛め ?!?!
先週の(謡の)お稽古の後、
低音は良いのですが
高音が出なくなりました。

咳はほぼ治まりましたが、
6月6日の発表会を控え少し心配です。

咳は声帯を痛める、
首にタオルを巻いて寝るようにと、
今日、師匠から教えていただきました。
お稽古を一週間ほど先へ。
2015/05/25



2015/05/22  8:02 撮影

2015/05/22 8:31 撮影

2015/05/22  8:32 撮影
ブロンも11年目、
人間でいえば60歳、還暦です。



2015/05/22 10:20 撮影
サツキ(皐)
ツツジ科

2015/05/22  10:21 撮影

今年はツツジもサツキも
(陽当たりのあまり良くない庭にしては)
比較的成績が良いようです。

花もツツジより小さめで、遅れて咲くので、
「サツキ」のはずです…
2015/05/23



2015/05/18 9:18 撮影
暖かくなると和室で寛ぐことも

2015/05/18  9:21 撮影

2015/05/18 9:29 撮影

2015/05/18  9:35 撮影
やっぱり庭へ


2015/05/21  10:08 撮影
ツツジ

2015/05/21  10:09 撮影
ツツジ


2015/05/21 10:11 撮影
カシワバアジサイ
(柏葉紫陽花)
同じユキノシタ科に属しますが、
紫陽花とは形がかなり違います。



6月6日の舞台に備えお稽古も追い込みです。
素謡、「松風」のお役、
シテ(私)、ツレ、ワキの三人が揃って、
初めての申し合わせ的なお稽古を受けました。

シテとツレとの同吟がまだ合わず、
もう一回申し合わせをすることに。


いかにも能らしい能として、古来
「熊野松風に米の飯」と
称賛されてきました。

(『熊野』と『松風』は、
米飯と同じく何度観ても飽きず、
噛めば噛むほど味が出る、の意)

素人がこの「松風」を謳うとなると……

灘(なだ)グリという
この曲独特の節付けがあり、
詞章(文章)にすると、
「灘乃汐汲む憂き身ぞと人にや。誰も黄楊の櫛」
と長くはないのですが、
この箇所を聞けば、
その人の(素謡の)力量がわかる、
と言われています。
2015/05/21



2015/05/15  14:14 撮影
外でお昼寝中


2015/05/15 13:52 撮影
バラ


2015/05/15  13:53 撮影
ピラカンサ
バラ科


2015/05/15 13:59 撮影
バラ
(ベビーロマンチカ)


2015/05/15 14:04
リシマキア・ヌンムラリア
サクラソウ科リシマキア(オカトラノオ)属
ヨーロッパが原産です。


2015/05/15 14:07 撮影
ペラルゴニウム・ラベンダーラス
フウロソウ科



今日は、邦楽系のミニコンサートで、
太鼓、小鼓、笛(角笛、能管)の演奏を聴きました。
二人の奏者は
東京芸大出身の若手女性です。

東京芸大出身でも邦楽系は、
芸能生活がなかなか大変(経済的に)のようですが、
頑張って欲しいと思います。
2015/05/16



2015/05/09  15:03 撮影
絨毯で爪とぎ


2015/05/10  12:18 撮影
この頃は庭がいいようで


2015/05/13  8:57 撮影
寛いでいます


2015/05/10  12:09 撮影
スプレー咲きグラジオラス・ピュアベール
アヤメ科グラジオラス属


2015/05/10 12:11 撮影
カラー


2015/05/10  12:12 撮影
ブラックベリー


2015/05/13  8:49 撮影
ツキヌキニンドウ
(突抜忍冬)

葉は対生し、特に花のすぐ下の 2 枚は
基部が合着して 1 枚のようになり、
茎が葉を突き抜くのでこの名前になりました。
(下の写真は葉の裏側からで、このことがよくわかります)
「忍冬」というのはスイカズラ(吸葛)のことです。

2015/05/13 8:49 撮影


2015/05/13  8:56 撮影
ビオラ

狭い庭で枝葉がどんどん成長すると、
鬱陶しくなってきました。

冬の閑散とした景色が
まだイメージとして残っていますのでなおさらです。



文字盤のない「フィボナッチ時計」が
ナード(nerd:ネクラ、オタクに近い)向けに登場 !!!

Fibonacci numbers(フィボナッチ数)というのは
最初の二項が1で、第三項以降の項が
すべて直前の二項の和になっている数列です。
1, 1, 2, 3, 5, 8, 13, 21, 34, 55, 89
(イタリアの数学者の名前から)

いかに特殊な数式や数列も、
それは「発見」なんですねぇ…
人類が、
気付いていなかっただけなんです。
それらは(物理の公式も)
太古の昔から存在していたんですねぇ !?!?
(発明じゃないから特許はとれません)


そう、数列で思い出しました !?!?
とんち問題ですが、いまだに解けません (ー_ー)!!

1分の1⇒12分の1⇒11分の2⇒21分の3⇒29分の4⇒???
?のところは次のどれでしょう ???
2分の4
3分の5
4分の6
5分の7
2015/05/13



2015/05/07  12:00 撮影
あけてちょうだぃ〜
(庭から撮影)


2015/05/09 15:02

三本の足がそれぞれ
三角形の頂点にあって、バランスよく。


2015/05/09 14:49 撮影
(この写真をクリックすると拡大写真へ)

2015/05/09 14:51 撮影

2015/05/09  14:58 撮影

2015/05/09  15:00 撮影

今年は明日が「母の日」です。
バンクーバー在住の妹夫婦が
今年も花を届けてくれました。

綺麗ですねぇ !!!!!


2015/05/06 13:32 撮影
ハツユキカズラ
キョウチクトウ科

テイカカズラ(定家葛)の斑入り園芸品種です。
花が咲くのは珍しいそうですが…


2015/05/07 11:50 撮影
「ブラックベリー」は、
バラ科キイチゴ属の一群の総称、だそうです。


2015/05/07  17:57 撮影
テルナミ(照波)
ツルナ科

午後三時頃に咲くということで、
サンジソウ(三時草)という別名があります。
2015/05/09




2015/05/05  9:35 撮影
朝の食事中


2015/05/05  12:49 撮影
お隣の塀の上で


2015/05/05  9:27 撮影
バラ
去年の「母の日」に届いた寄せ植え鉢のバラです。


2015/05/05  9:28 撮影
パンジー(下の写真も)
スミレ科
花の色は、
青、紫、赤、ピンク、黄、橙色、肉色と
豊富で春の花壇を彩る代表的な花です。

2015/05/05  12:13 撮影


2015/05/05  12:09 撮影
シラン(紫蘭)

「ねぇ、この花の名前なんて言うの?」
「知らん」…


2015/05/05  12:19 撮影
ヒメジョオン(姫女苑)
柳葉姫菊とも


2015/05/05  12:28 撮影
ノースポール
キク科
学名:Chrysanthemum paludosum
別名:パルドーサム


2015/05/05  12:31 撮影
トキイロツボサンゴ
(朱鷺色壷珊瑚)

 

2015/05/05 12:36 撮影
チロリアン・ランプ
アオイ科


2015/05/05 12:44 撮影
ドイツスズラン
秋には赤い実になります。


2015/05/05  9:22 撮影

広島の旧友がメールで、
庭に毎日数十羽来ていたスズメが
来なくなった、異変だと。


5月の連休に入って
スパム・メールが届くように。
一日数件程度ですが、
「迷惑メール」として直ちに処置。
(受信拒否リスト登録等)


風邪の症状(主に咳と寒気)は
約二週間でようやく快復したようです。
謡の練習もできるようになりました。


箱根山には
1956年頃から縁があり、
大涌谷の「黒たまご」も何個食べたことか。
(最近は行っていませんが…)

気象庁は6日、
火山性地震が増加しているとして、
箱根山の噴火警戒レベルを1(平常)から
2(火口周辺規制)に引き上げた、と。
へぇ〜と驚くばかりです。
2015/05/06



2015/05/02  11:22〜24 撮影

植物の葉が次々に茂り、
毎日のように、
庭の景色が変わるこの頃になると、
毎年ブロンは、何かが気になるようです。

周りの茂みを気にしながら、
立ち止まったり、
小さな枯れ枝に怯えたり…

時々、
ニホンカナヘビがチョロチョロと。
でも、
それに怯えているのではないようです。


2015/05/02  11:07〜10 撮影
シャガ(射干;著莪)
アヤメ科
学名:Iris japonica
別名:胡蝶花

俳句の世界では
「著莪」の字をあてるそうです。



2015/05/02  11:12 撮影
タツナミソウ


2015/05/02 11:14 撮影
モッコウバラ



定年退職後に
市の四年制「市民カレッジ」に通い、
卒業後、
その仲間と立ち上げた、
ボランティアの影絵劇団は、
2004年11月の初公演以来
11年目を迎えました。

創業当時のメンバーが、
一人欠け、二人欠けして減って行きます。
寄る年波には勝てません。

それでも今年中に、
『100回目の公演』を
迎えることができそうです。

若手の後継者がどんどん来てくれないと、
そろそろ限界かも知れません…
(ー_ー)!! (ー_ー)!!

今日、
創業当時の重鎮の通夜があります。
2015/05/02



2015/04/28  10:50 撮影
何か要求してる

2015/04/29 11:13 撮影
おやつ ちょうだい !!!


2015/04/28 10:40 撮影
西洋十二単
シソ科
学名:Ajuga reptans
別名:アジュガ、セイヨウキランソウ

野生種の「十二単」の園芸種だそうです。


2015/04/28 10:44 撮影
タツナミソウ
(立浪草)
シソ科


2015/04/29  10:59 撮影
金時ツツジ
(今年は良く咲いています)


2015/04/29 11:01 撮影
キンレンカ
(金蓮花)
ノウゼンハレン(凌霄葉蓮)科

別名:ガーデン・ナスタチウム、ノウゼンハレン
 原産はペルー、ブラジルで、日本には19世紀半ばに渡来した。花はノウゼンカズラに似ており、葉は蓮に似ているところから、ノウゼンハレン(凌霄葉蓮)と名づけられたとされる。



今日は祝日で「昭和の日」。
4月29日は昭和天皇の誕生日。
1989年、崩御直後の祝日法改正で
「みどりの日」に。

2007年には、
「昭和の日」と名称変更され、
5月4日が「みどりの日」になった。


もうだいぶ前から、
平日も祝日も
カレンダー上の区別だけに。

かみさんも最近、
何曜日だっけ ?!?! と……
2015/04/29



2015/04/27  15:54 撮影
お昼寝中


2015/04/27 12:14〜22 撮影
トキイロツボサンゴ
(朱鷺色壺珊瑚)
ユキノシタ科

学名:Heuchera sanguinea
たんに「ツボサンゴ(壺珊瑚)」、
学名からの「ホイヘラ」とも。
原産地は北アメリカだそうです。


2015/04/27 12:20 撮影
モッコウバラ


2015/04/27 12:30 撮影
ミヤコワスレ
(都忘れ)
ミヤマヨメナの栽培品種

 和名の由来は、承久の乱にて佐渡に流された順徳天皇がこの花を見ると都への思いを忘れられるとの話によるとされ、この由来によって花言葉は「別れ」や「しばしの憩い」などといわれる。(出典:ウィキペディアより)



ネパールで25日に発生した
マグニチュード(M)7.9の大地震は、
プレートの衝突帯で起き、
断層のずれは最大で4mとか。

日本列島も
プレートの衝突帯の上にあるんですよねぇ (;一_一)
2015/04/28



2015/04/25  8:32 撮影
朝の散歩が終わって


2015/04/26  13:51 撮影
ここですこしきゅうけい (^_^.)
昼下がりの散歩途中で…


2015/04/26 13:52 撮影
ミヤマヨメナ
(深山嫁菜)
キク科
野春菊とも。

毎年、
花弁の並びが不規則だなぁ
と思いながら眺めています。

この写真のは並びが良い方です。


2015/04/26  13:58 撮影
イカリソウ
海の生き物のようで、
なかなか幻想的です。


2015/04/26 14:05 撮影
シラユキゲシ

以上3枚は、
昼下がりの
ブロンの庭散歩中に撮影しました。



先月18日に、
当地域の包括支援センター経由で申請した、
介護保険認定の結果が昨日届きました。

95歳(家内の母)にしてようやく、
「要支援2」です。

まだしばらくは、
介護プランを受けないつもりです。
本人が
「いやだ !!!」と言っていますので。



6回目の車検を受けます。
今日、車を買ったディラーさんへ。

ここ何年か
年間走行距離が2〜3千Kmです。
タイヤもあまり減りませんが、
ゴム製品の経年劣化が目立つように。

それに伴って、
車検に要する費用が増えてきます。

この車を運転している人が、
そもそも経年劣化していますのでねぇ (ーー゛)
2015/04/26



2015/04/25 7:49 撮影
朝の日光浴のつもり ?!?!

2015/04/25 7:54 撮影


2015/04/25 8:33 撮影
ドイツスズラン
スズランより大型で、
花と葉の高さがほぼ同じです。
(スズランは花が葉よりも低い位置で咲きます)


2015/04/25  8:35 撮影
金時ツツジ

2015/04/25  8:40〜42 撮影
モッコウバラ
(木香薔薇)

遠目の満開は綺麗ですが…
蕾のある方が落ちつきます。



背中にゾクッと感じてから
ちょうど一週間です。
咳もだいぶ収まりつつあります。
ただまだ声が掠れ、
今日の「謡の会」は欠席することに。
2015/04/25



2015/04/19 18:23 撮影
ねむそう

2015/04/19 18:24 撮影


2015/04/22  13:59 撮影
やっと晴れ間が


2015/04/22 14:02 撮影
スズメが近くにいるので


2015/04/22 14:06 撮影
庭が良いみたい


2015/04/20 10:56 撮影
いわゆる
オリエンタル・ハイブリッドリリー
と総称されているものです。
(白いほうは「カサブランカ」の園芸品種)


2015/04/22 10:13 撮影
シラユキゲシ
(白雪芥子)
ケシ科


2015/04/22 10:18 撮影
イベリス・センパビレンス
アブラナ科
別名:
トキワナズナ(常磐なずな)
コモン・キャンディタフト


2015/04/22  10:19 撮影
ブルーベリー
ツツジ科



この二年間風邪を引かなかったのですが、
先週金曜の夕方、
防犯パトロールを30分ほど、
(丁度その頃寒冷前線が近づき気温が低下)
帰宅してから背中に寒気を感じました。

昨夜から咳が出るようになり、
今日の昼過ぎからは声も掠れて。

今年の風邪は、熱は出ないが、
咳が長引く、という話も。

昨日、
クリニックを受診(血圧関係)した時、
診てもらえばよかったのに、
と家内から。

そう、一応気にしていて、
受付で体温計を借りて計ったら、
36.4度でした。

主治医の先生がお休みで、代診の先生に。
血圧は正常、
体調も悪くなかったので、
風邪気味のことは言いませんでした。

今夜は入浴せず早く寝ることに !!!
2015/04/22



2015/04/19  8:41 撮影
また赤い首輪にもどったよ !!!

野良猫が近づくと追いかけることもあり、
その時首輪が二回ほど外れました。

追っかけるのですが、
遠くへは行かないようで、
二回とも「ブロ〜ン」と呼ぶと
庭の隅で ニャ〜ん と鳴き声が…

そんなことがあって首輪を交換。


2015/04/19 8:36 撮影
ハナズオウ
花が先に咲き、やがて葉が出ます。


2015/04/19  8:36 撮影
スミレ
「山路来て なにやらゆかし 菫草」


2015/04/19 8:37 撮影
ツルオドリコソウ
(蔓踊り子草)
シソ科


2015/04/19  8:38 撮影
ミヤマホタルカズラ
(深山蛍葛)
ムラサキ科


2015/04/19 8:45 撮影
(斑入り)アマドコロ
ユリ科


2015/04/19  8:46 撮影
イカリソウ


2015/04/19  8:47 撮影
四季咲きヤマツツジ


2015/04/19  8:47 撮影
ツルニチニチソウ
キョウチクトウ科


2015/04/19  8:50 撮影
ローズマリー
シソ科

代表的なハーブです。
和名はマンネンロウで
江戸時代から知られていた、そうです。



15、16日は神戸に行ってました。
叔母さんが88歳で永眠。
家内の母のすぐ下の妹です。

母が神戸へ出かけるのは、
もう無理だし、家内か私ですが、
私が代理で出かけました。

斎場での骨上げ、
関西は何故か「部分収骨」です。

去年の7月はまだ元気で、
TDLに遊びに行くというので、
わが家にも寄ってくれました。
それから9か月後です。

浄土真宗本願寺派の檀家で、
住職が通夜で、
「死の原因は、病気でも事故でもない、
生れてきたことにある」と。
南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏
2015/04/19



2015/04/12  10:36 撮影
ねぇ……(^_^.)


2015/04/12  10:37 撮影
何ですか ブロンさん ?!?!
何か要求しているようですが…


2015/04/12  10:15 撮影
シロヤマブキ
バラ科

「山吹」は5弁花で、
これは4弁花なので山吹とは別種です。

八重咲き種の山吹には実がなりません。
そこで、
『七重八重 花は咲けども 山吹の
実の一つだに なきぞ悲しき』
( 醍醐天皇の皇子、中務卿兼明親王 )
と詠まれました。


2015/04/12  10:19 撮影
ビオラ
スミレ科

園芸上はパンジーの小輪多花性種をビオラ、
花径5cm以上がパンジー、だそうです。

2015/04/12  10:19 撮影
パンジー


2015/04/12 10:21 撮影
ハナズオウ(花蘇芳)
マメ科


2015/04/12 10:22 撮影
トリテリア
別名:ハナニラ
ユリ科


2015/04/12  10:22 撮影
イカリソウ(錨草)
メギ科イカリソウ属


2015/04/12  10:29 撮影
ミツバアケビ(三葉木通)の雌花
アケビ科

ここ数年実が成らなくなりました。



自治会の総会が終わり、
総会議事録の作成、
新年度初回役員会の資料作り、
その印刷・セット作業、
役員会での説明と続きましたが、
11日でひとまずケリがつきました。

ホッとしていると、
約60名記載されている名簿に、
数名の方の氏名に誤りがあると。

名字と名前の文字間にスペースを入れて、
見易くしようとしたことがアダとなり、
スペースの場所を間違えるというチョンボも
間違いの一つでした。

正しい名簿と差し替えることに。


書記役経験者の方から…

・数年前だが、結構忙しかったよ !!!
・書記はあれこれ批判されないから…!?!?

自治会役員のことを、
陰でいろいろ言ってるんだぁ…
2015/04/13



2015/04/06 10:07 撮影
昨日、日曜は終日雨で、寒い一日でした。
今朝は晴れ間もあり、ブロンも庭に出ることに。


2015/04/09 8:57 撮影
昨日8日は非常に寒い小雨交じりの一日。
今朝は陽も射し日向ぼっこ。



2015/04/06  9:58 撮影 
イベリス・センパビレンス
アブラナ科
別名:コモン・キャンディタフト

名前の由来は
現在のスペインにあたる「イベリア半島」だそうです。


2015/04/06 10:01 撮影
ビオラ・ソロリア "プリケアナ"
スミレ科

基本種の和名は
「アメリカ菫細辛(アメリカ・スミレサイシン)」というそうです。
わが家ではもっぱら『スミレ(菫)』と言っています。

原産地は北アメリカ、
日本へは明治時代に渡来、
逸出したものが一部で野生化したそうです。


2015/04/06 10:01 撮影
スノーフレーク
ヒガンバナ科
別名:スズランズイセン

スズラン(鈴蘭)と間違えそうな花をしていますが、
花弁の縁にある緑色が特徴的です。


2015/04/06 10:03 撮影
ムスカリ
ユリ科

名前の由来はムスク…麝香(じゃこう)…
つまり本来ムスクの香りがするとされているのですが、
香りの強い品種というのは見かけないそうです。



日曜日の自治会定期総会は、
ほぼシナリオ通り、無事終わりました。

今年は、質問、提案等の発言がなく、
全議案が拍手をもって承認されました。
それでも1時間20分かかりました。

そのほとんどが
説明に要した時間ということになります。
昨年は質問が6つ、提言が1つありましたが…

この違いはなんでしょうか ?!?!



8日は小雨が降り、
真冬に戻ったような寒い一日でした。

集会所に新役員が7名集まり、
次回に配る資料の印刷とセット作業をしました。
コピー機のカウンタで計算すると、
1,800枚程印刷したことになります。
(新しく導入した
業務用コピー機の威力を感じました)

ただ、セッティングが予想外に手子摺り、
2時間の作業予定が大幅に超過しました。
2015/04/10



2015/04/04  9:37 撮影
ん〜 なんですかぁ (-"-)

4月になったというのに
今日は肌寒いねぇ ブロン !?!?!

朝、この仔の寝床のヒーターを入れないでいたら、
しばらくして文句を言いに台所へ。
曇り空で肌寒いと、寝てばっかり。

昨日の風(フェーン現象とか)で桜は散り始めたか…
当地も桜は満開のようですが、
車を運転しながらちらっちら見ただけですぅ…


2015/04/04 12:27 撮影
午前中一回だけ庭の散歩。
(写真上は散歩直後)
このあとまたおやすみです。


2015/04/04 9:31〜32 撮影

セッコク
(別名:長生蘭)



明日は
自治会(約660戸)の定時総会です。
当日は議事録作成者(と署名人)に
選任されるシナリオになっています。

パソコンを持ち込みます。
念のためICレコーダーも。

その六日後には
新年度の最初の役員会が。

配布資料が結構あります。
引継資料は、
この頃デジタルベースです。
WordやExcel文章ですが、
バージョンが古いものもあり、
Word等の段落が不揃いなども。
(ー_ー)!!

フォーマットが
決まっているわけではないので、
気に入らないものは
自分流に修正しました。

会員データなどはExcelファイルです。
セルを参照しているシートもあります。

自治会も
高齢化と役員の成り手不足で、
一年後の引継ぎがちょっと心配に…
2015/04/04


HOME 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
20