(No.39) 2019年10~12月


HOME 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38






2019/12/26  8:18 撮影
朝5時半ごろ目が覚め
トイレに行ったりしていると
この子が部屋に入ってきます

庭を散歩し食餌をして
6時半頃からここでお休みです



2019/12/26  8:20 撮影
なにこれ !?!?
きょうみ ありませ~ん



2019/12/27  15:24 撮影
午後は二階で



【 年の瀬 】

 年賀状も出したし、部屋の掃除もしたし、ブロンのトイレも洗ったし等々で今日はもう29日。

 昨日は今年最後の「パソコンなんでも相談室」で6名が来室され、この12ヵ月で延べ 357名になりました。10月12日の台風19号の時はお休みしましたが、月四回の土曜日に各3時間開いています。

 家族もペットもそれなりに元気で過ごせた平穏な一年ですが、今年のキャッシュフローを仮締めすると、昨年に続き、支出が収入を上回りました。『入るを量りて出ずるを為す(制す)』 しかありません。
2019/12/29




2019/12/15  20:24 撮影

2019/12/18  10:26 撮影

201912/18  10:29 撮影

2019/12/19  20:42 撮影



2019/12/20  21:23 撮影
猫の顎の下にできた黒っぽい「ゴミ」の塊が剥がれた痕
痊瘡(ざそう)という皮膚病の一種
軽症のうちは皮膚病というほどのもではなく「汚れ」だそうです


2019/12/20  21:22 撮影
この子は全く気にしていません

2019/12/20  21:28 撮影
顎の下にノミの糞のような黒い汚れがついている



【 痊瘡(ざそう) 】

 「猫の顎の下の黒いもの」で検索するといろいろ説明がありました。そうとは知らず、ダニではないか、腫瘍ではないか等々気になりながら、ブロンの様子は普段と変わらず、一月近くが経過しました。

 先月(11月)27日の夜、顎の下にダニが二匹くっついているような黒い塊を発見、つまんで少し引っ張てみるとすっぽり剥がれました。ダニでもなさそうだし血の塊でもなさそう ???。今月20日には、ノミの糞のような黒い汚れ(塊)が抜け毛と一緒にいくつも剥がれました。

 20日の夜、顎を上げて寝ているときに写真(スマホ)を数枚撮り、皮膚から剥がれた「もの」をビニール袋に収めて、猫を連れずに、翌21日(土曜)、かかりつけのペットクリニックへ。

 この子、ブロンをキャリーバッグ等に入れて連れてゆくのは大騒ぎになるのです。先ず逃げ回り何とか捕まえても、クルマの中でもペットクリニックに着いても、ずっーーと、ギャ~ぎゃ~泣き叫びどおしです。それで今回は素人判断ですが、大したことはなかろうと思い、猫を連れずに「画像」と「もの」だけで診断していただくことにしました。

 ああ、これは「ゴミ」みたいなものです、心配いりません、と。

 顎の下はグルーミングが出来ず不衛生になりがちで、換毛期(3、11月)、年齢、体調などいろいろ関係しますが、皮膚の分泌物や汚れが毛穴に詰まり黒くなります。今の状態では処置不要、ということで一安心です。

 通算27年で三匹の猫と付き合って来ましたが初めてです。獣医さんは、今までは二匹とも黒猫で、こうしたゴミが目立たないので分からなかったかも、と。猫の種類、雌雄に関係なくよくあるそうです。
2019/12/22




2019/12/11  12:48 撮影
二階ベランダにて


2019/12/14  9:43 撮影
二階和室で日向ぼっこ



2019/12/15  12:54 撮影
午後はここ(二階)で



【 口腔ケア 】

 ひととき「80ー20」とう標語がありました。。80歳で自分の歯20本をキープするという意味合いですが、最近では「70-24」のようです。

 先週10日にいつもの歯医者さんへ。12月4日の Fistel 切除手術の経過確認と半年ごとの歯の健診です。
 
 今回の健診は歯周病のチェックと、6年前に歯全体のレントゲン撮影をしましたが、もう一度撮りましょう、ということに。撮影画像を見せてもらい説明を受けました。歯は27本あり、そのうち治療歴のあるのは2本だけで少なく、歯の根元もしっかりしています、と。
 歯周病チェックは何も言われませんでした。

 高齢者に歯周病があると、誤嚥性肺炎のリスクも高まり、口臭のもとにも。また、「パソコンなんでも相談室」等で人と接するので、口臭があっては申し訳ないし嫌われますので、マウスウォッシュも使い、口腔ケアには気を遣っています。
2019/12/15




2019/12/08  19:18 撮影
お辞儀寝
時々します
どういう時かよくわかりません


2019/12/08  20:14 撮影
このまま寝そうですが…

私が寝る前に起きてきて
今日最後の餌(缶詰)を要求します
カリカリ(ドライフード)はそばに置いてあるのですが…


2019/12/09  8:31 撮影
ねぇ
さんぽしようよ


2019/12/09  9:20 撮影
気温が低いので
庭の散歩を早々に切り上げて


2019/12/09  9:29 撮影
何か言ってますが…
よくわかりません


2019/12/03  7:58 撮影
アメリカ・デイゴ(マメ科)の花のようです
朝の散歩で拾いました

スマホで撮影しそれをGoogleフォトの
「虫眼鏡マーク」で検索しました


2019/12/09  9:22 撮影
イチゴノキ
ツツジ科

実は去年の花から
今年の花(白)と実が同時に見れます



2019/12/09  9:31 撮影
我が家のクリスマス(関連)飾り

2019/12/09  9:32 撮影
クリスマス飾りその1

2019/12/09  10:16 撮影
クリスマス飾りその2

2019/12/09  10:20 撮影
その3

2019/12/09  10:21 撮影
その4

【 ……その後 】

 去年(2018/12/03)に倣って同じテーマです。

◆卓球は、相棒の妻が去年の12月上旬に右肩の「石灰沈着性腱板炎」と診断され、その後止めることにしました。

◆今年1月から Facebook を始めました。「白木宏繁」で公開しています、ご高覧下さい。

◆今年2月1日からスポーツジムに通い、月8回のペースで筋トレと有酸素運動を、カウンセリングに基づくプログラムに沿って行っています。その効果は下記の通りです
  ・脂質異常の数値が正常範囲となった
  ・血圧が去年より下がった
  ・筋肉量が増えお腹周りが小さくなった

◆今年5月から地元の医院に「かかりつけ医」をお願いしています。それまでは長年(20数年)、東京に月一回通っていました。

◆感染根幹治療 (中切歯(1番:下顎左側)の歯髄壊死による) は昨年9月1日に始まり6回目の11月7日で終わったものの、その頃からの歯ぐきのFistel ((最近では、sinus tractと言うらしい)歯根に出来た膿(細菌と闘った白血球の死骸)の出口) が何度か再発し、この12月4日にも手術をしてもらいました、多分これで治癒しそうです。

◆2016年の晩秋の頃、腰部(仙骨と第5腰椎の椎間板変形)脊柱管狭窄症による坐骨神経痛と診断(整形外科医で)されましたが、今のところ酷くはなていません。その後通院もしていません。

◆いずれも10年以上続いていますいくつかのホームページのサイト管理人(このHPのほか自治会、影絵塾9、病気体験記等)は、まだ辞められそうにありません。

◆2017/04 から復帰しましたパソコン教室(相談室)のボランティア講師もまだ暫く続けることに(後継者がいません)。数日前、いつまで講師をされますか、と尋ねられました。年齢(78歳)を気にしていただいているのかなぁ、それとも …。

◆2013/04 からの朝食づくりは、まだ続いています。認知症になると料理が出来ないだろうから、目安になるかも知れません…。

◆三毛猫ブロン(16歳)は、今年まだ一度もペットクリニックへ行かずに済んでいます。

これくらいにします。
2019/12/09




2019/11/25  11:18 撮影
昼寝中

2019/11/25  11:19 撮影

2019/11/25  11:20 撮影



2019/11/27  19:37 撮影
今夜もここで寝るようです

2019/12/01  21:35 撮影
今夜も




2019/12/02  10:19 撮影
影絵劇団「「影絵塾9」の新作品
『女化狐』のタイトル

上映用ビデオがひとまず完成です


2019/12/02  10:20 撮影
通しでビデオを眺め
各人の出番(人形操作)をイメージします


2019/12/02  11:00 撮影
人形の位置・影の大きさ等を確認

練習はこれからです


【 影絵用ビデオ 】

 素人の影絵劇団、「影絵塾9」の新しい作品として『女化狐』に決めたのが2017年5月です。その後劇団員だけでシナリオ作成→背景画制作→人形制作と進み、今年6月からは上演用ビデオの制作に入りました。

 背景画(原画)の映像取り込み、セリフ・ナレーションの録音と進み、パソコンでの編集を経て、ビデオが(一応)完成しました。

 あとは練習を重ね、来年春の初上演に臨むだけです。

 素人の劇団で、団員の数も減り高齢化も進み、原則月二回の集まり、という状況下ではこれぐらいの時間がかかるのもやむを得ませんが、すべて劇団員の手作りです。
2019/12/02




2019/11/17  11:45 撮影
午前中はほぼここで


2019/11/17  11:46 撮影


2019/11/24  8:52 撮影
雨続きで
二日ぶりに庭へ


2019/11/24  8:57 撮影
昨日何度かもどし(嘔吐)ましたが
今朝は食欲もあり
落ち着いています

寒いだろうと
ヒーターを入れると
その内暑くなり
もどすことがあります



2019/10/24  10:27 撮影
チロリアン・ランプ
アオイ科
学名:Abutilon megapotamicum
別名:ウキツリボク(浮釣木)



2019/11/24  10:28 撮影
イチゴノキ
ツツジ科


2019/11/24  10:29 撮影
イソギク
キク科




2018/01/13 撮影
パソコンなんでも相談室
自治会集会所にて
ご自分のPCを持参
(Wi-Fi環境あり)

2019/07/13 撮影
パソコンなんでも相談室
自治会集会所にて
ご自分のPCを持参
(Wi-Fi環境あり)



【 パソコン教室 】

 自治会ボランティア活動の一環で、パソコン教室ではなく「パソコンなんでも相談室」と称して、高齢者や初心者を対象に、パソコンやスマホに関する相談に対応しています。

 2005年12月に自治会のホームページを開設しました。これに伴い、このホームページを多くの住民に見ていただけるようにと、パソコン好きなメンバーで講師陣を結成し、相談にのることにしました。

 今も続いているのが不思議なくらいです。
 毎月、第一~第四の各土曜日に3時間開き、Wi-Fi環境維持費等として会場費を一回300円、月間最高で600円(自治会住民以外の方には同800円)頂戴しています。

 この相談室に来られる方は毎回多くて10名程度ですが、昨年度(4月~翌3月)は延べ 281名、今年は11月までで 245名と昨年を上回る盛況です。

 当初講師陣は六~八名はいたはずですが、現在では私を含め数名(常時は二名)になってしまいました。
2019/11/24




2019/11/09  12:43 撮影
二階で昼寝

2019/11/09  12:44 撮影



2019/11/13  11:21 撮影
皇居お堀
向こうは日比谷方面

2019/11/13  11:44 撮影
皇居 正門石橋

2019/11/13  12:03 撮影
皇居前広場

首都圏在住の高校同期会
今回は6名が参集

皇居散策後
和田倉噴水公園レストラン

ランチとお喋り




2019/11/14  16:18 撮影
上野の森美術館「ゴッホ展」

家族でゴッホ展へ



【 スマホの歩数計 】

 今週(2019/11/10の週)はよく歩きました、スマホの歩数は下記の通りです

  火曜 スポーツクラブ   9,456 歩
  水曜 高校同期会     10,581 歩
  木曜 ゴッホ展      7,572 歩
  金曜 スポーツクラブ   11,261 歩


 筋トレの成果を実感できるようになり、「あし」の筋肉量は増えているはずです。

 高校の同期会ですから年齢は77~78歳ですが、集まった人はそれなりに皆元気です、1万歩も歩けるのですから。

 ゴッホ展は長女の希望で、これを機会に家族でランチを。次女の「半休」の日に合わせ、平日なら少しは空いているだろうと…。午後3時頃でしたが、館内は人垣が二重三重の混み具合でした。 
2019/11/15




2019/11/05  11:17 撮影
こりゃぁ~いいきもち

2019/11/05  11:18 撮影

2019/11/05  11:20 撮影

2019/11/05  11:24 撮影



2019/11/05  13:51 撮影
二階に上がってベッドの上へ



2019/11/05  12:53 撮影
イチゴノキ

 イチゴノキは、果物のイチゴのような果実をつけることから、この名で呼ばれますが、バラ科のイチゴではなく、ツツジ科に属する常緑の木本(もくほん)植物です。


【 筋肉量? 】

 今年2月から始めたスポーツクラブでの筋トレと有酸素運動の成果?を3ヵ月ごとチェックしてもらっている。主に、同じ体組成計による測定で判断していたが、大いなる疑問が生じた。

 今月6日に3回目の測定をしてもらったが、筋肉量が減っているではないか !!! 前2回の測定では順調に増えていたのに……

 調べてみると、体組成計の仕組みもわかり、直接、筋肉量を測っているわけだはないので、その値(筋肉量)に一喜一憂するのは無意味なことと分かった。


Yahoo!知恵袋より
 Q:体組成計で筋トレした筋肉増えたのわかるんですかね?
 A:(ベストアンサーに選ばれた回答)
   参考にはなるでしょうが、
   正確な数値が得られるわけではありません。
   直接筋量を測定しているわけではなく、
   電気抵抗の数値から脂肪量を算出し、
   体重と比較して筋量を推定しているだけです。

   筋肉が増えたかどうかは、
   鏡を見れば一目瞭然です。




 我が家の体組成計では体脂肪率が測れる。ほぼ毎日寝る前に測っているが、体脂肪率は月によっても20%台から26%台と大きくぶれている。6月は低いが寒くなると高くなる傾向がはっきりしている。明らかに Bioelectrical Impedance が異なるためで、体脂肪そのものが、この数値に比例して変動しているとは思えない。
2019/11/08




2019/10/28  11:19 撮影
カメラを向けても目を開けません


2019/10/28  11:20 撮影
正面から でもダメ


2019/10/28  11:20 撮影
台風15号や19号、その後の大雨の被害もなく
こうして濡れ縁でのんびりと



2019/10/28  11:18 撮影
ツワブキ
キク科

2019/10/28  11:18 撮影
ツワブキ


2019/10/28  11:28 撮影
クレマチス(ビチセラ系)
キンポウゲ科

【 サプリメント 】

 某社の「ビール酵母100%」を2010年3月から、同社の「日本の青汁」を2012年8月から摂取してきたが、ビール酵母の方が製造中止となり入手できなくなった(今月)。

 脂質異常症の絡みで、効き目があるかもしれないということで続けてきたが、運動をすることでコレステロール値は確実に下がったので、長年続けてきたこれらのサプリメントをやめることにした(年間31千円の節約)。

 家内は今月中旬から朝のジョギングを始めた。週一回、カルチャー教室で太極拳をやっているが、運動不足の解消にはなっていないらしい。
2019/10/28




2019/10/20  14:03 撮影
今日は少し気温が穏やか
二階で午睡中


2019/10/20  14:06 撮影


2019/10/20  14:07 撮影


2019/10/20  14:42 撮影
その後
散歩に出たいと要求


2019/10/20  13:33 撮影
庭のクレマチス
学名:Clematis
キンポウゲ科センニンソウ属の総称

2019/10/20  13:34 撮影
学名:Clematis
キンポウゲ科センニンソウ属の総称



2019/10/20
NHK NEWS WEB より
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191015/k10012131581000.html

【 台風19号 その2 】

 2019/10/20 のNHK NEWS WEBによれば、「甚大な被害 79人死亡 71河川で決壊」の見出しで詳細は下記の通り。

  *死亡79人、不明11人、けが396人
  *堤防決壊は71河川、130ヵ所
  *越水は16都県延べ266河川
  *住宅の浸水被害は5万2800棟以上
  *土砂災害は20都県で374件

 一つの台風でこれだけの被害とは尋常でない。毎年大型のこのような台風がやってきて、このような被害にあったら、と思うと恐ろしい。

 海辺も川辺も高い高いコンクリートの壁が立ち並ぶ光景など見たくもない。そこまでは生きていないのだが、台風があって巨大地震が想定され、巨大な火山噴火も予想され,、果たして「美しい日本」は何処へ !?!?!?、と年寄りは気にせずにはいられない。自分が生きているうちは大丈夫と思っているのだが……
2019/10/20




2019/10/14  11:41 撮影
リビングにて
冬用の寝床にまだ落ち着かず


2019/10/14  11:38 撮影
和室にて


2019/10/07  19:07 撮影
夜の玄関先にて



2019/10/13 Websiteよりコピー
北陸新幹線計10編成(1編成12両)が浸水

 台風19号の記録的な大雨の影響で10月13日未明に、長野市を流れる千曲川が氾濫。付近にあるJR東日本の「長野新幹線車両センター」が浸水した(下記Webサイト)。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191014-00010000-huffpost-soci

【 台風19号 】

 9月9日に千葉県に上陸した台風15号に続き、この時以上の勢力を持つ「大型の非常に強い台風19号」が10月12日に伊豆半島から首都圏に上陸した。

 死者50人、行方不明者18人(10/14 毎日新聞調べ)に及び、21の河川の24ヵ所で堤防が決壊したという。広範囲に及ぶ甚大な被害の全容はまだわかっていない。

 国土交通省が運営するハザードマップポータルサイトで、「洪水」の情報を選択すると全国の地図が表示され、「洪水によって想定される浸水深」まで知ることが出来る。
 洪水のほか土砂災害、津波、道路防災情報を同じ地図に重ねることが出来る(「重ねるハザードマップ」)。
  こちら ☞ https://disaportal.gsi.go.jp/

 台風の勢力が大きくなり、記録的な大雨で治水対策が追いついていないと言う。来年も同じ事が起こるのでは、と多くの人が感じたことだろう。
2019/10/14




2019/10/05  10:10 撮影
簾を気に入っているようです


2019/10/05  10:11 撮影
この場所もそろそろ終わりが…

2019/10/05  10:11 撮影
それから数日後
気温が下がり
この場所では居心地が悪いようで
この時間帯は二階へ


2019/10/07  11:17 撮影
庭のテラスにて


2019/10/07  11:19 撮影


2019/10/07  11:23 撮影
ここもお気に入りの場所


2019/10/07  11:33 撮影
寛いでいます


2019/110/06  14:17 撮影
アメジストセージ
シソ科サルビア属
別名がいくつかあります
メキシカンセージもその一つ


2019/10/06  14:18 撮影
ススキ
イネ科
学名:Miscanthus sinensis
別名:オバナ(尾花)、カヤ(萱)


2019/10/07  11:29 撮影
タイワンホトトギス
(台湾杜鵑)
ユリ科


【 目標達成その後… 】

 長年、脂質異常症(血液中にふくまれるコレステロールや中性脂肪(トリグリセライド)などの脂質が、一定の基準よりも多い状態のことをいいます。以前は、高脂血症ともいわれていました。)でしたが、今年2月からのスポーツジム通い(月8回)以降は、二度の血液検査で異常ありませんでした。

 もっと大変かと思っていたのですが、一定の運動を熟すことで解消されました。嬉しいやらちょっと拍子抜けの感も。

 もういい歳なので無理をしないで長く続けるしかありませんが、止めるとまた元の木阿弥? と思うとちょっぴり気が重くなりますが、楽しく続けましょう。

 総合血液検査の全項目で異常なし、う?!?!、これが異常かも……
2019/10/08




月下美人
今年四回目の開花
(六輪)

2019/10/02 夜 撮影

一回目 2019/07/10  五輪
二回目 2019/08/13  二輪
三回目 2019/09/30  一輪


2019/10/02  16:42 撮影

2019/10/03  18:47 撮影
(以下時刻のみ)

19:01

19:08

19:32

19:35

20:13

20:24

20:28

20:30

20:35

21:10

21:19

21:23

21:32

21:37

21:40

22:11

22:21

22:28
六輪開花
写真左側二輪の右側は萎んだ一輪(9/30開花分)

22:34

22:41

【 月下美人 】

 ゲッカビジン(月下美人、学名: Epiphyllum oxypetalum、英名: Dutchmans pipe cactus、A Queen of the Night。)とはメキシコの熱帯雨林地帯を原産地とするサボテン科クジャクサボテン属の常緑多肉植物である。日本で多く流通しているクジャクサボテン属(Epiphyllum属)には交配種が多いが、これは原産地からそのまま導入された原種である。絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約(通称: ワシントン条約)の附属書IIの適用対象である。

 葉状茎の丈が1mから2mにまで達するとつぼみの形成が見られる。花は、夜に咲き始め翌朝までの一晩でしぼみ、めしべに他家受粉が起きなければ散ってしまう。花冠は20-25cm程度であり、白い。香りが強いこと、夜間開花すること、小型哺乳類の訪花に耐える強度を持つこと、花粉と花蜜が虫媒花よりも多いこと、それらは生態学的に送粉シンドロームのコウモリ媒花の特徴に一致する。これは原産地の新大陸の熱帯地域において花蜜食・花粉食を示す一部のヘラコウモリ科の小型コウモリ類媒介受粉への適応と考えられている。
 ゲッカビジンは日本での栽培下では6~11月に咲き、この季節に株の体力が十分に回復すれば2~3ヵ月後にもう一度咲くことができる。つぼみは初期は垂れ下がっているが開花直前になると自然に上を向いて膨らみ、夕方に芳香を漂わせはじめる。これもコウモリがホバリングをしながらやや下を向き、舌を伸ばして花蜜と花粉を摂食する行動との共進化と考えられている。

 開花中の花、開花後のしぼんだ花ともに食用にでき、咲いている花は焼酎につけると保存できる。台湾ではスープの具として使われる。

 以上は「ウィキペディア」からの引用です。
 (手抜きでご免なさい🙇🙇🙇)
 https://ja.wikipedia.org/wiki/ゲッカビジン

2019/10/03




2019/09/23  10::20 撮影
午前中のひと時


2019/09/23  18:55 撮影
家族が夕食を済ませると
うるさく外出を要求します

今夜は玄関のアプローチで満足
道路に出ることもありますが
物音にびくびくしています



201909/26  14:06 撮影
午後のひと時


2019/09/28  10:13 撮影
午前中の庭散歩のひと時


2019/09/28  10:14 撮影
小鳥がどこかに


2019/10/02  9:22 撮影
今朝は丁度良い気温
二階でお休み


2019/10/02  9:22 撮影
眠くて目を開けません


2019/09/25  9:30 撮影
ショウキズイセン
(鍾馗水仙)
ヒガンバナ科

頂きものです

2019/09/25  9:32 撮影
ムラサキシキブ
クマツヅラ科

頂きものです


2019/09/24  12:22 撮影
HALLOWEEN
(イオンタウンユーカリが丘東館3階)

毎年10月31日に行われる
古代ケルト人が起源と考えられている祭


【 高齢者の運動 】

 この歳(78)になって筋トレ(&有酸素運動)をするなど思ってもいなかったが、自宅では無理で、お金はかかるがスポーツクラブでないと続かない(と思う)。月8回のペースで半年が経過した。

 その効果は私にとっては相当大きい。
   ・血液検査での長年の脂質異常が正常になった
   ・朝の血圧が従来より下がり一段と安定
   ・筋肉量が増えつつある
   ・この運動の時間が苦痛ではない
     (どちらかと言えば楽しい)

 かかりつけ医からは、運動を続けるようにと。ただし、調子に乗って若い人と同じように頑張る必要は全くない、プログラムに忠実に無理をしないように、とも。
2019/10/02



HOME 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38